RCAST NAVI:第101号

  • お知らせ

2016年4月26日

RCAST NAVI vol.101 (訂正版)
2016年4月
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/

先端研のある駒場リサーチキャンパスでは、今、新緑とつつじがきれいです。
大型連休直前の先端研の最新情報をお届けします。

【主な内容】
1. プレスリリース
ヒトの全タンパク質分子ネットワークの解明を可能にする新技術を開発 ほか

2. 受賞
小坂 優 准教授が、平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」を受賞、木下 卓巳 特任助教が、26th IUPAC International Symposium on PhotochemistryでYoung Researcher Oral Presentation Award を受賞

3. イベント
駒場リサーチキャンパス公開2016「理科教室」申し込み受付中
今年のキャンパス公開は『時事放談@駒場先端研』など、多彩なイベントが盛りだくさん! ほか


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Press Release】‐プレスリリース‐
──────────────────────────────────────
2016年4月25日
ヒトの全タンパク質分子ネットワークの解明を可能にする新技術を開発

谷内江 望 准教授(合成生物学)はカナダ・トロント大学、マウントシナイ病院、米国・ハーバード大学の研究チームらとの国際共同研究により、生体内のタンパク質ネットワークを大量に同定できる「BFG-Y2H 法」を開発しました。癌をはじめとする多くの疾患は、単一の遺伝子や細胞内の単純な回路の損傷ではなく、複雑な細胞内ネットワーク動態が関わっていることが明らかになってきています。しかしさまざまな条件下における複雑な細胞内タンパク質ネットワークを高速に同定できる技術はこれまでありませんでした。本手法は未だ成し遂げられていないヒトの全タンパク質分子ネットワーク同定への利用とともに、薬剤や外部因子が細胞内システム構造全体に与える影響を高速に評価する応用研究につながることが期待されます。

プレスリリース全文
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/280425release_rcast.pdf

2016年4月15日
障がい児の学習・生活支援を行う「魔法のプロジェクト2016 ?魔法の種?」協力校決定?特別支援学校、特別支援学級および通常学級など70校に携帯情報端末 合計172台を貸し出し?

中邑研究室(人間支援工学)とソフトバンク株式会社、株式会社エデュアスは、携帯情報端末を活用して障がい児の学習・生活支援を行う事例研究プロジェクト「魔法のプロジェクト2016 ?魔法の種(たね)?」の協力校70校を決定しました。ご協力いただく特別支援学校、特別支援学級および通常学級に所属する児童・生徒などと教員・特別支援教育の分野で臨床研究を行う大学生または大学院生を2人1組にした77組に、 2016年4月から2017年3月末までの1年間、計172台のスマートフォンやタブレットを無償で貸し出し、学習や生活の場で活用いただきます。

プレスリリース全文
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/280415release_rcast.pdf

2016年3月31日
障がい児の学習 ・生活支援の携帯情報 端末活用事例報告書を発行
~「魔法のプロジェクト2015~魔法の宿題 ~」協力校での活用事例をまとめ、ウェブ上で公開~

東京大学先端科学技術研究センターとソフトバンク株式会社、株式会社エデュアスは、2015年4月より1年間実施した、障がい児の学習・生活支援を行う事例研究プロジェクト「魔法のプロジェクト2015 ~魔法の宿題~」の成果をまとめた携帯情報端末活用事例報告書を作成しました。本報告書をウェブ上で公開し、障がい児の学習・生活支援における携帯情報端末の具体的な活用事例やその効果を紹介します。

プレスリリース全文
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/280331release_rcast.pdf


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Award】-受賞-
────────────────────────
2016年4月20日
小坂 優 准教授(気候変動科学)が平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」を受賞
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/report/2016/0421_ja.html

2016年4月8日
木下 卓巳 特任助教(附属産学連携新エネルギー研究施設)が、2016年4月3日~8日に大阪で行われた26th IUPAC International Symposium on PhotochemistryでYoung Researcher Oral Presentation Award を受賞
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/report/2016/0425_ja.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Report】-活動報告-
──────────────────────────────────────
■新聞掲載■

2016年4月22日【日刊工業新聞】朝刊
◇障がい児支援 ICT活用
中邑研究室(人間支援工学)

2016年4月15日【電波新聞】朝刊
◇シャープがモバイル型ロボット電話 「ロボホン」の予約開始 5月発売
高橋 智隆 特任准教授(人間支援工学)

2016年4月15日【日刊工業新聞】朝刊
◇レーザー 講師陣にご満悦
瀬川 浩司 教授(エネルギー環境)

2016年4月11日【日本情報産業新聞】朝刊
◇障がい者にICT 差別解消プログラムを展開 ウインドウズクラスルーム協議会
中邑研究室(人間支援工学)

2016年4月6日【朝日新聞】朝刊
◇耕論 障害者とともに コスト引き受ける覚悟
福島 智 教授(バリアフリー)

2016年4月6日【日本経済新聞】朝刊
◇どうする消費増税 政策的な議論 不十分 不利益の配分考える政治を
御厨 貴 客員教授(情報文化社会)

■雑誌掲載■

2016年4月10日【月刊Journalism】no.311
◇連載「政治をつかむ」
なお混乱が続く3.11後の日本 「戦後」なるものは終わったのか 後戻りできない幾つかの変化も
牧原 出 教授(政治行政システム)

2016年4月4日【週刊エコノミスト】4月12日号
◇『文系学部廃止』で考える大学の未来像
池内 恵 准教授(イスラム政治思想)

2016年4月【うえの】2016.4月号
◇「ランボー3」とアフガニスタン現代史
池内 恵 准教授(イスラム政治思想)

■オンライン■

2016年4月16日【UmeeT】
◇『不登校』を『不幸』にしない 東京大学先端研×日本財団 異才発掘プロジェクト「ROCKET」中邑教授インタビュー
中邑 賢龍 教授(人間支援工学)
http://todai-umeet.com/article/4352/

2016年4月13日【ITpro】
◇Bizコンパス Road to 2020 スマートシティ実現へ!企業に求められる“再定義”
森川 博之 教授(情報ネットワーク)
http://www.bizcompass.jp/to2020/007.html?m=tw131201

■トピックス■

◇4月1日、平成28年度先端学際工学専攻入学式を挙行
◇4月13日、平成28年度先端研パンフレットが完成

■その他、最新の活動状況は下記URLをご覧ください。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/news/index_ja.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Event】-イベント-
──────────────────────────────────────
■駒場リサーチキャンパス公開2016、理科教室の申し込み受付を開始
今年は『時事放談@駒場先端研』など、多彩なイベントが盛りだくさん!

6月3日(金)・4日(土)に開催される駒場リサーチキャンパス公開2016。今年は、毎年大人気の小・中学生向け「理科教室」ほか、TBSテレビの人気番組『時事放談』のライブ版を先端研で開催します。ほかにも、クイズ形式で温暖化を学ぶ「地球がたいへん!温暖化を学ぼう」、池内恵准教授による「中東国際政治の動揺とグローバル・ジハード」「当事者研究と聴覚生理学から迫る気づきにくい聞こえの問題」など、さまざまなイベントを開催します。理科教室はお申し込み後に抽選、ほかにも事前申し込みのイベントがありますので、詳しくはウェブサイトにてご確認ください。
抽選対象の理科教室のお申し込み受付締切は、5月10日(火)17:00です。

駒場リサーチキャンパス公開2016ウェブサイト
http://komaba-oh.jp/index.html

■「DO-IT Japan」2016年度の新規参加者募集を開始 
障害や病気による困難を抱える学生の進学や就職をサポートする「DO-IT Japan」が、2016年度の応募書類受付を開始しました。

DO-IT Japan(DO-IT:Diversity, Opportunities, Internetworking, and Technology)は先端研・中邑研究室(人間支援工学)などが中心に進めるプロジェクトで、障害や病気による困難を抱える学生の進学や就職といった本人の希望
の実現をサポートすることで、未来の社会のリーダーとなる人材の育成を目指しています。

夏季プログラムでは、テクノロジーの活用方法を学び、自分自身や障害についての理解を深め、周囲に自らのニーズを適切に説明して配慮を得ていく方法を身につけ、進学後や就労後に起こることを大学の疑似体験や企業訪問を通じて学ぶ、といった多くの経験を得ることができます。また、夏季プログラム以降でも、年間を通じて、様々な障害のある仲間や先輩、障害支援の専門家とのオンライン・オフラインでの交流を通じたメンタリングに参加できます。

募集プログラム:スカラープログラム(中学生、高校生・高卒者、大学生・大学院生対象)
※参加者の障害種別は問いません。
応募期間:2016年4月18日(月)~5月6日(金)消印有効
夏季プログラム日程:2016年8月7日(日)~8月11日(木)
詳細:DO-IT Japan ウェブサイト
http://doit-japan.org/2016/index.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Book】‐出版情報‐
──────────────────────────────────────
2016年5月1日
『ことばは光』(天理教道友社)
福島 智 著
http://doyusha.net/SHOP/9784807305988.html

2016年4月27日
『内科学 : カラー : ポケット判』(西村書店)
門脇 孝、永井 良三 総編集 ; 藤田 敏郎 [ほか] 編集委員
http://www.nishimurashoten.co.jp/book/archives/6383

2016年4月23日
『とんでもなくおもしろい仕事に役立つ数学』(角川ソフィア文庫)
西成 活裕 著
http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=321512000351

2016年4月
『富岡製糸場 : 明治日本の産業革命遺産(世界に誇る日本の世界遺産 ; 8)』(ポプラ社)
長澤 立, 吉田 忠正 文 ; 西村 幸夫 監修
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=71470080

2016年3月17日
『ライフサイエンスをめぐる諸課題 : 科学技術に関する調査プロジェクト調査
報告書』(国立国会図書館調査及び立法考査局)
菅 裕明 [ほか] 著
http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/document/2016/index.html

2016年3月下旬
『科学と文化をつなぐ : アナロジーという思考様式』(東京大学出版会)
春日 直樹 編 ; 田中 久美子 [ほか] 執筆
http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-060315-7.html

2016年3月下旬
『東大教師が新入生にすすめる本: 2009‐2015』(東京大学出版会)
東京大学出版会『UP』編集部 編 ; 牧原 出、池内 恵 [ほか] 執筆
http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-003333-6.html
 
2016年3月
『合理的配慮、差別的取扱いとは何か :  障害者差別解消法・雇用促進法の使い方』(解放出版社)
DPI日本会議 編 ; 石川 准 [ほか] 執筆
http://www.kaihou-s.com/book_data16/978-4-7592-6122-6.htm

2016年
『TOMIOKA世界遺産会議 BOOKLET 7』(上毛新聞社事業局出版部)
西村 幸夫 [ほか] 著
http://www.jomonet.co.jp/?p=3104

 
ページの先頭へ戻る