活動報告
-
2022年4月26日 オンライン
【新しい教育のカタチを考える 】 「それでいいのだ!」の教育で子どもを応援する 東大先端研が取り組む「LEARN」とは?ー 中邑 賢龍 シニアリサーチフェロー(個別最適な学び研究 寄付研究部門)
-
2022年4月25日 オンライン
東大 稲見昌彦教授が予見、「マルチメタバース時代が到来」の“圧倒的”説得力 ― 稲見 昌彦 教授(身体情報学分野)
-
2022年4月24日 オンライン掲載
〈多思彩々〉「西側」遠巻きに眺める国々 ー 池内 恵 教授(グローバルセキュリティ・宗教分野)
-
2022年4月21日 新聞掲載
[経済委安保] 自由な研究環境の整備を ー 玉井 克哉 教授(ルール形成戦略分野)
朝日新聞
-
2022年4月8日 受賞
太田 禎生 准教授(ロボティック生命光学分野)が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」を受賞
-
2022年4月8日 受賞
油谷 浩幸 シニアリサーチフェローが令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞(研究部門)」を受賞
-
2022年3月9日 オンライン
日本記者クラブ 会見:「ウクライナ」(2) 小泉悠・東京大学先端科学技術研究センター専任講師 ― 小泉 悠 講師(グローバルセキュリティ・宗教分野)
-
2022年3月4日 新聞掲載
科学技術だけでは解決できない現代の課題 芸術の力で ― 近藤 薫 特任教授(社会連携研究部門 先端アートデザイン)
-
2022年3月2日 受賞
中村 泰信 教授(量子情報物理工学 分野)が The Micius Quantum Foundation の Micius Quantum Prize 2021を受賞
-
2022年2月28日 受賞
太田 禎生 准教授(ロボティック生命光学分野)が 公益財団法人中谷医工計測技術振興財団の「令和3年度中谷賞(奨励賞)」を受賞
-
2022年2月14日 新聞掲載
社会にとって音楽とは ― 近藤 薫 特任教授(社会連携研究部門 先端アートデザイン)
-
2022年2月6日 TV出演
緊迫ウクライナ情勢 事態打開へ各国は ― 小泉 悠 講師(グローバルセキュリティ・宗教分野)
-
2022年1月24日 新聞掲載
「過激なイスラム」理解するには ー 池内 恵 教授(グローバルセキュリティ・宗教分野)
-
2022年1月22日 新聞掲載
経済安全保障の論点 ー 国分 俊史 特任教授(知的財産法分野)
日本経済新聞
-
2022年1月19日 新聞掲載
標的艦漂着 透ける米ロ対立 ― 小泉 悠 講師(グローバルセキュリティ・宗教分野)
朝日新聞
-
2022年1月12日 オンライン
キム総書記立ち会い発射 専門家“軌道曲がるミサイル開発か” ― 小泉 悠 講師(グローバルセキュリティ・宗教分野)
-
2022年1月8日 オンライン
“宇宙滞在3回”野口宇宙飛行士が取り組む「当事者研究」とは ― 当事者研究分野
-
2022年1月6日 新聞掲載
東大の特任教授に野口聡一さん就任「当事者研究担当」
東京新聞