RCAST NAVI:第112号

  • お知らせ

2017年3月30日

RCAST NAVI vol.112
2017年3月
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/


慌ただしい年度末、先端研もみなさんと同じくおおわらわです。
あったかくなったり急に寒くなったりと季節の変わり目は、人に限らず忙しいですね。
春を呼ぶ(?)先端研の3月の情報をお届けします。

【主な内容】
1. プレスリリース
酸性環境における腫瘍の悪性化にコレステロール代謝制御タンパク質が寄与することを発見

2. 受賞
高橋研究室(光製造科学分野)の鈴木 裕貴さん(大学院工学系研究科精密工学専攻M2)が工学系研究科長賞(研究最優秀賞)を受賞

3. トピックス
先端研30周年ウェブサイト、2つの目玉コンテンツ公開!

対話する「未来論」:池内准教授と高橋講師の「イスラームの宗教と脳の機能は交差する」、西村幸夫前所長による先端研建物探訪「変化し続けるキャンパスの過去と未来」


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Press Release】‐プレスリリース‐
──────────────────────────────────────
2017年3月1日
酸性環境における腫瘍の悪性化にコレステロール代謝制御タンパク質が寄与することを発見

固形がんにおいては不完全な血管構築による血流不全から、がんの中心部が低酸素状態に陥りやすく、その結果として酸性状態になることが知られています。しかし、酸性状態におけるがん細胞の応答メカニズムや酸性環境によるがん悪性化への影響は、これまで明らかにされていませんでした。

東京大学先端科学技術研究センター システム生物医学分野の大澤毅特任助教、ゲノムサイエンス分野の近藤彩乃博士課程学生(当時)、および油谷浩幸教授らの研究グループは、酸性状態のがん組織において、コレステロール代謝のマスターレギュレーターである転写因子「SREBP2」が活性化され、コレステロール合成経路や酢酸代謝経路における一連の酵素群の発現を促進し、腫瘍増殖および患者予後に関与するなどがんの悪性化に寄与することを明らかにしました。

プレスリリース全文
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/290301release_rcast.pdf


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Award】-受賞-
──────────────────────────────────────
2017年3月23日
高橋研究室(光製造科学分野)の鈴木 裕貴さん(大学院工学系研究科精密工学専攻M2)が工学系研究科長賞(研究最優秀賞)を受賞

修士論文題目「エバネッセント露光型多光束干渉造形法による表面微細構造創製技術の開発」


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Topics】‐トピックス‐
──────────────────────────────────────
◇2017年3月
先端研30周年ウェブサイトの2つの目玉企画が公開されました!

●若手研究者が分野を超えて語り尽くす『対話する「未来論」』

「専門性の垣根を超えた先にある、未来のことを考えよう」そんな想いを共有する先端研の若手研究者同士が向き合い、分野を横断する自発的な対話が始まりました。

第1回は、既に共同研究も立ち上がりつつあるという意外な組み合わせ。イスラーム思想・中東地域研究を専門とする池内恵准教授(イスラム政治思想分野)と、リバースエンジニアリングの手法で知能や意識が創発する脳の「機能」に迫る高橋宏知講師(生命知能システム分野)による「イスラームの宗教と脳の機能は交差する」です。

対話する「未来論」:第1回「イスラームの宗教と脳の機能は交差する」
http://30th.rcast.u-tokyo.ac.jp/future/index.html

●日本イコモス国内委員会委員長・西村幸夫教授が先端研の建築と歴史を解説!
『先端研建物探訪:変化し続けるキャンパスの過去と未来』

2000年に国の有形文化財に登録された時計台こと13号館をはじめ、先端研のある駒場リサーチキャンパスの建築とそこに秘められた歴史について、先端研前所長で日本イコモス国内委員会委員長の西村幸夫教授がご自身の熱い思いとともに解説します。

東京大学先端科学技術研究センター建物探訪
「変化し続けるキャンパスの過去と未来」
http://30th.rcast.u-tokyo.ac.jp/history/history_03.html

◇2017年3月9日
鹿児島県池田高等学校の生徒さん6名が、油谷研究室(ゲノムサイエンス分野)を見学。油谷浩幸教授より、がんの発生段階や遺伝性変異のメカニズム関する講義を受けました。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/report/2017/0309_ja.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Report】-活動報告-
──────────────────────────────────────
■新聞掲載■

2017年3月10日【産経新聞】
◇日本の議論:音楽教室から著作権料
玉井 克哉 教授(知的財産法分野)

2017年3月5日【東京新聞】
◇小学生対象の障害児教育 突出した能力発掘へ
中邑 賢龍 教授(人間支援工学分野)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201703/CK2017030502000144.html

2017年3月3日【自治日報】
◇熟慮ある住民投票の可能性
牧原 出 教授(政治行政システム分野)

■雑誌掲載■

2017年3月13日【週刊東洋経済】
◇フォーカス政治:保守化する世界の裏側に「ささる言葉」への渇望
牧原 出 教授(政治行政システム分野)

■オンライン

2017年3月21日【United Nations Human Rights】
◇Committee on the Rights of Persons with Disabilities opens seventeenthsession
(スイス・ジュネーブで開催中の国連障害者権利委員会に、日本の委員として石川准特任教授が出席)
石川 准 特任教授(バリアフリー分野)
http://www.ohchr.org/EN/NewsEvents/Pages/DisplayNews.aspx?NewsID=21415&LangID=E

2017年3月21日【Bloomberg】
◇日本発の新型太陽電池、世界の研究者が技術開発−商業化目指す
瀬川 浩司 教授(エネルギー環境)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-03-21/OMUD8F6K50XX01

2017年3月10日【IT Pro】
◇“渋滞学”西成活裕・東大教授インタビュー(上・下)
西成 活裕 教授(数理創発システム分野)
(上)「残業ゼロ」は職場を崩壊させる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/022700049/030700008/?rt=nocnt
(下)働き方改革、社長が張り切ると失敗
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/022700049/030800009/?itp_leaf_index&rt=nocnt
※全文をご覧いただくには会員登録が必要です

2017年3月3日【マイナビニュース】
◇酸性環境での腫瘍の悪性化にはコレステロール代謝制御タンパク質が寄与 - 東大
大澤 毅 特任助教(システム生物医学分野)、近藤 彩乃 博士学生(当時)、油谷 浩幸 教授(ゲノムサイエンス分野)
http://news.mynavi.jp/news/2017/03/03/126/

■その他、最新の活動状況は下記URLをご覧ください。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pr/170227/015.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Book】‐出版情報‐
──────────────────────────────────────
2017年3月20日
『代表制民主主義を再考する 選挙をめぐる三つの問い』(ナカニシヤ出版)
糠塚 康江 編
※第10章 住民投票・空間・自治を牧原 出 教授が執筆
http://www.nakanishiya.co.jp/book/b281523.html

2017年3月10日
『スーパーヒューマン誕生!』韓国語版
稲見 昌彦(著)
※2016年発行の韓国語版

2017年3月7日
『グローバルヘルスのためのフレームワーク』(明石書店)
ローラ・J.フロスト(著)、マイケル・R.ライシュ(著)、津谷 喜一郎(監訳)、桝田 祥子 他(訳)
http://www.akashi.co.jp/book/b281729.html

2017年2月
『理工学系からの脳科学入門(オンデマンド版)』(東京大学出版会)
合原 一幸 編、神崎 亮平(著)
http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-009112-1.html
※初版2008年のPOD版

2017年2月21日
『コトノネ』 vol.21(はたらくよろこびデザイン室)連載「ぶっちゃけインタビュー」:「用無し」の不安におびえる者たちよ
東京大学先端科学技術研究センター 准教授 熊谷晋一郎 
http://kotonone.jp/latest/index.html

2017年1月27日
『ユリイカ』 2017年2月号 特集=ソーシャルゲームの現在(青土社)
対談――技術の拓く想像力 ビリーバビリティの未来 身体性と時空間の拡張
磯光雄+稲見昌彦
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3009

2017年4月25日出版予定
『記号と再帰 新装版 記号論の形式・プログラムの必然』(東京大学出版会)
田中 久美子 (著)
http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-080256-7.html
※2010年6月23日発行の改定・ペーパーバック版

2017年4月下旬出版予定
『「アラブの春」とは何だったのか』(東京大学出版会)
池内 恵(著)
http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-033104-3.html

 
ページの先頭へ戻る