RCAST NAVI:第116号

  • お知らせ

2017年7月28日

RCAST NAVI vol.116
2017年7月
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/

暑さ厳しい日が続いています。
みなさま、くれぐれもご自愛くださいね。
木陰は若干涼しい(気がする)先端研から、最新情報をお届けします。

【主な内容】
1. プレスリリース
磁石の中の量子を数える~量子コンピュータの要素技術を応用し、磁石の持つ量子的振る舞いを定量化~

2. イベント
先端研30周年記念一般講演会の参加申し込みがスタート!
DO-IT Japan2017 一般公開シンポジウム8/10開催『障害のある若者の新しい働き方』参加申し込み開始! ほか

3. トピックス
対話する「未来論」第五回:「表面こそ最前線」の着想が発明をリードする 公開
東京大学先端科学技術研究センターが信州大学社会基盤研究センター、及び軽井沢町との包括的連携に関する協定を締結 ほか


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Press Release】‐プレスリリース‐
──────────────────────────────────────
2017年7月6日
磁石の中の量子を数える
~量子コンピュータの要素技術を応用し、磁石の持つ量子的振る舞いを定量化~

東京大学先端科学技術研究センターの中村泰信教授および田渕豊助教(量子情報物理工学分野)らの研究グループは、理化学研究所創発物性科学研究センターとの共同研究により、磁石の中に生じた集団スピン運動の量子である「マグノン」の数を1つずつ計測することに世界で初めて成功しました。

研究グループは量子コンピュータの要素技術として注目されている超伝導回路上の量子ビット素子を超高感度な検出器として用い、球状の強磁性体単結晶試料中に励起されたマグノンを計数し、その分布を明らかにしました。このように超伝導量子ビット素子とマグノンとを量子状態を保ったまま組み合わせるハイブリッド量子技術を用いることで、超伝導量子ビット素子が物質の量子力学的な振る舞いに対する、新しい検出器となりうることが示されました。

今後、超伝導量子ビット素子を他の物理系と融合させたハイブリッド量子系を実現させることにより、新しいセンサー技術の開発への応用とともに、量子情報処理技術の深化につながると期待されます。

プレスリリース全文
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/290706release_rcast.pdf


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Event】-イベント-
──────────────────────────────────────
■9/30開催の先端研30周年記念一般講演会 参加者募集開始!

2017年9月30日に先端研設立30周年記念一般講演会を開催します。
さまざまな分野で展開する先端研の研究の中から、3つの研究をわかりやすくお伝えします。
参加費は無料ですが定員がありますので、事前登録をお願いいたします。

開催日時:2017年9月30日(土)13:00~17:00
会場:東京大学先端科学技術研究センター 3号館南棟1階 ENEOSホール
対象:高校生以上
講演内容:
【1】水と衛生 −紫外線を利用した水処理技術の新展開− 小熊 久美子 准教授(共創まちづくり分野)
【2】昆虫科学が拓く新しい科学と技術の世界 神崎 亮平 教授(生命知能システム分野)
【3】渋滞と「急がば回れ」の科学 西成 活裕 教授(数理創発システム分野)
参加費:無料
定員:170名 ※事前登録制 定員になり次第締め切らせていただきます。
申し込み:30周年記念ウェブサイトよりお申し込みフォームにてお申し込みください。

先端研30周年ウェブサイト 記念講演会
http://30th.rcast.u-tokyo.ac.jp/news/seminar.html


■8/10開催 DO-IT Japan2017 一般公開シンポジウム
『障害のある若者の新しい働き方』参加申し込み開始!

障害がある大学生が就労へと移行するときにどうしても必要なことは、「個々人の特別なニーズに応じて必要となる環境調整について、企業と個人の双方が建設的に対話し、両者にベストな合意点を見つけること」です。

ただ、一般的には、そうした対話の準備が企業側・学生側の両者に整っているとはいいにくい状況です。もちろん企業だけではなく、障害のある若者の側からも、既存の枠組みにはない自分たちにとって必要な新しい働き方を提案したり、意見を述べることも必要です。いずれにしても私たちは、自ら新しい働き方について考え、声を上げる必要があります。

今回のシンポジウムでは、DO-IT Japanのパートナーとしてプログラムを運営する共催企業3社とともに、過去の雇用慣習を変え新しい働き方を生み出すエンジンとなり得るような雇用のあり方について議論します。

申し込み枠が3タイプありますので、ご注意ください。
【1】企業関係者(各社最大2名まで参加可能)
【2】大学生・大学院生:就職やインターンに興味がある障害のある大学生・大学院生
【3】一般参加者:【1】【2】以外の方

開催日時:2017年8月10日(木)13:00~17:00
会場:東京大学先端科学技術研究センター 3号館南棟1階 ENEOSホール
参加費:無料
※お子様やご家族の場合もお一人ずつお申し込みください。
※情報保障等の配慮としてパソコン文字通訳が入ります。
※会場への車いすアクセスが可能です。

申し込み:以下のサイトよりお申し込みください
http://www.kokuchpro.com/event/5ff1898a00acfb633a1a8d48ab8b9b10/


■野口篤史特任助教(量子情報物理工学分野)が8/12のUTalkに登場

さまざまな領域で活躍している東京大学の研究者をゲストに迎えるカフェトーク「UTalk」に、野口篤史特任助教(量子情報物理工学分野)が登場します。

UTalk「ときめく量子現象」
東京大学先端科学技術研究センター 野口 篤史 特任助教

日時:2017年8月12日(土)14:00-15:00
場所:UT Cafe BERTHOLLET Rouge(本郷キャンパス 赤門横)
定員:15名
参加費:500円
申し込み締切:8月4日(金)
情報学環・福武ホール
http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Topics】‐トピックス‐
──────────────────────────────────────
◇2017年7月14日
先端研30周年記念コンテンツ『対話する「未来論」』第5回が公開

今回は、シミュレーションと実験によって、金属等の構造材料とその界面を解明・制御し、その強度としなやかさを追究する井上純哉准教授(高機能材料分野)と、有機合成化学と生命科学が交差する領域で、狙ったタンパク質や細胞を制御する「化学ツール」づくりに挑む山口哲志講師(生命反応化学分野)の二人が対談。
山口講師はこの対談の後「みんな、特に若手研究者こそ、こういう対談をやったほうがいい!」と話したほど、異分野研究者との対話を楽しんだようです。
金属とタンパク質における「表面こそ最前線」とは?

対話する「未来論」第5回:「表面こそ最前線」の着想が発明をリードする
井上 純哉 准教授 × 山口 哲志 講師
http://30th.rcast.u-tokyo.ac.jp/future/future05.html

◇2017年7月11日
東京大学先端科学技術研究センターが信州大学社会基盤研究センター、及び軽井沢町との包括的連携に関する協定を締結

本協定の締結により、知名度や立地のアドバンテージを有する軽井沢町、地域連携を強みとする信州大学、グローバル展開を強みとする東京大学の三者が異なる視点から融合して相乗効果を発揮し、軽井沢町における行政課題や地方創生総合戦略の具体的な取組である「魅力ある地域づくりと特性を活かした軽井沢ブランドの形成」を目指して新たな地方創生に向けた課題解決を図っていきます。

信州大学ウェブサイト トピックス
http://www.shinshu-u.ac.jp/topics/2017/07/post-192.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Report】-活動報告-
──────────────────────────────────────
■新聞掲載■

2017年7月27日【毎日新聞】
◇19種類の花に祈り 相模原殺傷1年
福島 智 教授(バリアフリー分野)

2017年7月25日【朝日新聞】
◇憲法を考える「全体の奉仕者どこへ」
牧原 出 教授(政治行政システム分野)

2017年7月24日【日経産業新聞】
◇攻殻機動隊 気づけば現実 世界観が研究者触発
稲見 昌彦 教授(身体情報学分野)

2017年7月23日【朝日新聞】
◇まるでSF 「超人」誕生
稲見 昌彦 教授(身体情報学分野)

2017年7月23日【東京新聞】
◇相模原障害者殺傷1年 識者の思い 生きていてよい、それが人権なんだ
熊谷 晋一郎 准教授(当事者研究分野)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201707/CK2017072302000100.html

2017年7月19日【毎日新聞】
◇旅はバーチャルで メガネをかければ理想の世界 2050年「仮想」が現実に?
西成 活裕 教授(数理創発システム分野)

2017年7月13日【毎日新聞】
◇積乱雲連なり停滞
中村 尚 教授(気候変動科学分野)

2017年7月6日【日刊工業新聞】
◇磁石中の集団スピン運動 量子レベルで定量評価
中村 泰信 教授、田渕 豊 助教(量子情報物理工学分野)

2017年7月4日【日本経済新聞】
◇複眼:混迷深まる中東 どこへ「サウジ、イスラエル接近も」
池内 恵 准教授(イスラム政治思想分野)

2017年7月3日【日本経済新聞】
◇安倍1強 岐路に 強引な政権 世論が嫌気
御厨 貴 客員教授(情報文化社会分野)

2017年6月28日【毎日新聞】
◇軽井沢町活力ある地域へ、信大と連携協定
東京大学先端科学技術研究センター

■テレビ・ラジオ出演■

2017年月7月25日・26日【NHKテレビ総合】
◇クローズアップ現代+:シリーズ 障害者殺傷事件の真実「被告の手紙・遺族の声」「ヘイトクライムの闇 被害を防ぐには」
熊谷 晋一郎 准教授(当事者研究分野)

2017年月7月25日【TBSラジオ】
◇舞台は参議院へ ~閉会中審査の注目ポイント! 荻上チキ×牧原出
牧原 出 教授(政治行政システム分野)
https://www.tbsradio.jp/167625

2017年月7月24日【BS日テレ】
◇深層NEWS:安倍一強と落ちた信頼 疑問解消への集中審議 加計問題で与野党激論
牧原 出 教授(政治行政システム分野)
http://www.bs4.jp/shinsou/onair/974-978.html

2017年月7月17日【BSジャパン】
◇『日経プラス10』トークplus:昆虫の能力に迫る ~究極の臭覚、テロ防止の切り札?
神崎 亮平 教授(生命知能システム分野)

2017年月7月16日【NHK Eテレ】
◇サイエンスZERO:生物×機械 融合研究最前線
安藤 規泰 特任講師、光野 秀文 助教(生命知能システム分野)

2017年月7月5日【BSジャパン】
◇『日経プラス10』トークplus:世界に拡散したテロの脅威はどうなるのか?
池内 恵 准教授(イスラム政治思想分野)

■雑誌掲載■

2017年7月15日【週刊東洋経済】2017年7月22日号
◇フォーカス政治:崩れ始めた安倍一強 異論封殺態勢の代償
牧原 出 教授(政治行政システム分野)

2017年7月1日【国際開発ジャーナル】2017年7月号
◇変わる世界秩序:中東と動揺する世界 --- アラブの春とイスラム国の行方
池内 恵 准教授(イスラム政治思想分野)

■オンライン■

2017年7月25日【YOMIURI ONLINE】
◇閉会中審査「成果あった」「中身は強弁に近い」
牧原 出 教授(政治行政システム分野)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170724-OYT1T50091.html?from=ytop_main1

2017年7月20日【Nikkei BPnet】
◇川崎市などで実証「超短時間雇用」という新しい働き方「先端研×地方創生セミナー」リポート(1)
近藤 武夫 准教授(人間支援工学分野)
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/report/070900058/?i_cid=TopCl

2017年7月20日【Nikkei BPnet】
◇クラウドやAIを活用したシニア雇用のマッチング、柏市などで実証「先端研×地方創生セミナー」リポート(2)
檜山 敦 講師(身体情報学分野)
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/report/070900057/?P=1

2017年7月25日【WEB RONZA】
◇「政権交代2・0」の時代が始まった
牧原 出 教授(政治行政システム分野)
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2017071000004.html

■その他、最新の活動状況は下記URLをご覧ください。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/news/index_ja.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Book】‐出版情報‐
──────────────────────────────────────
2017年7月14日
『超高齢社会2.0:クラウド時代の働き方革命』(平凡社)
檜山 敦
http://www.heibonsha.co.jp/book/b278889.html

2017年8月4日 出版予定
『政党政治はなぜ自滅したのか? さかのぼり日本史』(文春文庫)
御厨 貴
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167909147

2017年8月10日 出版予定
『育てにくい子は、挑発して伸ばす』(文藝春秋)
中邑 賢龍
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163907017

 
ページの先頭へ戻る