RCAST NAVI:第118号

  • お知らせ

2017年9月29日

RCAST NAVI vol.118
2017年9月
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/

うろこ雲が広がる空に秋の訪れを感じますね。
金木犀がほのかに香る先端研から、最新情報をお届けします。

【主な内容】
1. プレスリリース
ヒドロキシアパタイトが生命の生みの親!?

2. トピックス
対話する「未来論」第七回:『風車とスピンをめぐって、会話は回る』公開

3. トピックス
少子高齢化社会の不安を煽る風潮にNO!
檜山 敦 講師の著作『超高齢社会2.0 クラウド時代の働き方革命』


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Press Release】‐プレスリリース‐
──────────────────────────────────────

2017年9月25日
ヒドロキシアパタイトが生命の生みの親!?

生命を構成する主たる分子である核酸はヌクレオチド、タンパク質はアミノ酸からできあがっています。アミノ酸に比べてヌクレオチドは遙かに複雑な構造を持つ分子であり、どうやってこのような構造が遺伝情報伝達のための鍵分子として選ばれたのか未だにわかっていません。

東京大学先端科学技術研究センターの岡本 晃充 教授(生命反応化学分野)と大学院工学系研究科の宇佐美 花穂 大学院生は、宇宙空間を含めて天然に存在する炭素源が溶けた水溶液に天然リン鉱物であるヒドロキシアパタイトの粉末を加えて加熱することによって、核酸の主要構造リボースを含む五炭糖の混合物が生成することを見いだしました。

このリボースが生じる反応は、古代にリボースが遺伝情報伝達のために核酸が用いられるようになった理由のひとつを示唆するものです。

プレスリリース全文
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/290925release_rcast.pdf


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Award】-受賞-
──────────────────────────────────────
2017年9月28日
稲見 昌彦 教授(身体情報学分野)らが、日本バーチャルリアリティ学会 第19回論文賞を受賞
論文タイトル: AffectiveWear: 装着者の日常的な表情を認識する眼鏡型装置

2017年9月19日
小熊 久美子 准教授(共創まちづくり分野)が、international Ultraviolet Association World Congress(国際紫外線協会 世界会議)で、紫外線LEDの水処理への応用を世界に先駆けて提案し、当該研究分野を発展させたとして「Innovative UV Application Award」を受賞

2017年9月22日
韮澤 拓也さん(生命知能システム分野 博士学生)がSyntech Electrophysiology Awardを受賞
発表タイトル:Morphology and physiology of antennal lobe projection neurons in the hawkmoth, Agrius convolvuli

先端研ニュース
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/report/2017/0905_ja.html

2017年9月13日
照月 大悟さん(生命知能システム分野 博士学生)が「VDECデザインアワード嘱望賞」を受賞
発表タイトル:Extended-gate ISFETと昆虫嗅覚受容体発現細胞を融合した匂いバイオセンサ

先端研ニュース
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/report/2017/0904_ja.html

2017年9月12日
稲見 昌彦 教授(身体情報学分野)らが2017 57th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS クリエイティブイノベーション部門 ACCブロンズを受賞
受賞タイトル:MetaLimbs
http://www.acc-awards.com/festival/2017fes_result/ci.html

2017年9月6日
長尾 晃貴さん(数理創発システム分野 修士学生)が日本応用数理学会 2017年度年会で優秀ポスター賞を受賞
ポスタータイトル:ウェーブレット変換を用いた群集密度の推定(長尾 晃貴、柳澤 大地、西成 活裕)

2017年9月1日
星 貴之 助教(身体情報学分野)らが計測自動制御学会 計測部門論文賞を受賞
受賞タイトル:画像計測高精度化のための超音波定在波による空気揺らぎの抑制


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Topics】‐トピックス‐
──────────────────────────────────────
◇2017年9月22日
先端研30周年記念コンテンツ『対話する「未来論」』第7回が公開

第7回を迎えた今回は、さまざまな系のハイブリッドでマクロな量子力学的現象に挑む宇佐見 康二 准教授と、流体力学とシミュレーションを駆使した風車の開発・制御・スマートメンテナンスを手がける飯田 誠 特任准教授の未来論。宇佐見准教授が「飯田特任准教授と話したかった」という理由とは?

翼150メートルもの風車からナノスケールの量子スピンまで、再生可能なエネルギーを巡って会話が弾みました。

対話する「未来論」第7回
『風車とスピンをめぐって、会話は回る』
宇佐見 康二 准教授 × 飯田 誠 特任准教授
http://30th.rcast.u-tokyo.ac.jp/future/future07.html

◇2017年9月22日
先端研広報誌『RCAST NEWS』通巻100号 先端研設立30周年記念特別編集号 発刊

今号は、広報誌通巻100号と先端研設立30周年を記念した特別編集号です。
先端研の歴代センター長及び所長、関係者、産学連携・自治体連携の関係者など多くの方にご寄稿いただきました。
さらに、先端研の教員3名によるエッセイ『先端とは何か』スペシャル、先端研所属の助教4人が未来論を展開する座談会など、豪華な執筆陣と読み応えのあるボリュームです。ぜひご一読ください。

また、通常この時期に掲載しているキャンパス公開のレポートは、今回のみ別刷となっています。こちらも併せてお楽しみください。

先端研ウェブサイト『RCAST NEWS』
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/activities/newsletter/index_ja.html

◇2017年9月13日
少子高齢化社会の不安を煽る風潮にNO!
『超高齢社会2.0 クラウド時代の働き方革命』

「世の中には少子高齢化社会について不安を煽るものばかり。だからこそ、未来の可能性を提案したかった」

『超高齢社会2.0 クラウド時代の働き方革命』著者、檜山 敦 講師(身体情報学分野)に執筆のきっかけを聞いたとき、そんな答えが返ってきました。超高齢化社会に向き合うということは、新しい社会構造をデザインすること。

まさに「人類未踏の領域への挑戦」です。どの世代も、今までの固定化された価値観や考え方は一旦忘れなければ、実現できません。『超高齢社会2.0』には、檜山講師が描くビジョンに向けての研究開発現場の今と、ビジネス化へ向けた考察がまとめられています。

先端研ニュース:書籍紹介
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/report/2017/0911_ja.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Report】-活動報告-
──────────────────────────────────────
■新聞掲載■

2017年9月25日【日本経済新聞】
◇風力発電 AIで異常感知 東大・産総研など 稼働率高める
飯田 誠 特任准教授(附属 産学連携新エネルギー研究施設)

2017年9月21日【毎日新聞】
◇安倍政権:国会無視「沈黙の解散」質疑ゼロなら戦後初
牧原 出 教授(政治行政システム分野)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170921/k00/00m/010/148000c

2017年9月21日【毎日新聞】
◇まだら状の拡大 池内氏がISの「今」解説
池内 恵 准教授(イスラム政治思想分野)

2017年9月19日-21日【日本経済新聞】
◇人間発見:量子コンピューターに挑む
中村 泰信 教授(量子情報物理工学分野)

2017年9月19日【東京新聞】
◇<検証「加計」疑惑>(3)個人メモ≠公文書?官邸 強まる隠蔽体質
牧原 出 教授(政治行政システム分野)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/CK2017091902000112.html

2017年9月17日【毎日新聞】
◇ストーリー:盲ろうの東大教授 命の選別許さない
福島 智 教授(バリアフリー分野)
https://mainichi.jp/articles/20170917/ddm/001/040/137000c

2017年8月30日【東京新聞】
◇隠れた才能引き出します 東大と連携 渋谷区が教育プロジェクト
中邑・近藤研究室(人間支援工学分野)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201708/CK2017083002000255.html

■テレビ・ラジオ出演■

2017年月9月3日【BS-TBS】
◇再び弾道ミサイル発射 北朝鮮止まらぬ挑発
牧原 出 教授(政治行政システム分野)

■雑誌掲載■

2017年9月21日【プレジデント】2017年10月2日号
◇浜ちゃん総研「プロフェッショナル仕事論」[8] 「渋滞学」確立までの遠回り人生
西成 活裕 教授(数理創発システム分野)

2017年9月8日【月刊Journalism】2017年9月号
◇<連載>政要事情 - 若手研究者の目(3)
シャドーボクシングから学ぶこと ―― 北朝鮮ミサイル問題の構図
佐藤 信 助教(政治行政システム分野)

2017年9月19日【週刊東洋経済】2017年9月23日号
◇フォーカス政治:行政の活力を封じる日本は米トランプ政権と一緒
牧原 出 教授(政治行政システム分野)

2017年8月27日【波】2017年9月号
◇選書著者が答える「私にとって選書とは何か?」SNS時代こそ選書の出番
池内 恵 准教授(イスラム政治思想分野)
http://www.shinchosha.co.jp/nami/tachiyomi/20170828_4.html

■オンライン■

2017年9月7日【文春オンライン】
◇褒めるだけでは成長しない。上手に叱り、挑発することが子どもをたくましくする
中邑 賢龍 教授(人間支援工学分野)
http://bunshun.jp/articles/-/3986

2017年9月5日【産経ニュース】
◇くまモンを世界的キャラに 「研究員」12人任命
檜山 敦 講師(身体情報学分野)
http://www.sankei.com/region/news/170905/rgn1709050014-n1.html

2017年9月5日【マイナビニュース】
◇渋谷区で動き出したギフテッド教育、協働する東大先端研と区長の思い
中邑 賢龍 教授(人間支援工学分野)
http://news.mynavi.jp/news/2017/09/05/018/

2017年9月5日【朝日新聞デジタル】
◇落ち目のくまモン見たくない 危機感募らせ新戦略を研究
檜山 敦 講師(身体情報学分野)
http://www.asahi.com/articles/ASK85744SK85TLVB010.html

■その他、最新の活動状況は下記URLをご覧ください。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/news/index_ja.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Book】‐出版情報‐
──────────────────────────────────────
2017年10月20日出版予定
『日常と非日常からみる こころと脳の科学』(コロナ社)
渡邊 克巳ほか (著)
http://www.coronasha.co.jp/np/isbn/9784339078145/

2017年10月25日出版予定
『「極限」を使いこなす: 微積分・微分方程式・確率統計』(東京大学出版会)
小谷 潔 (著)
http://www.utp.or.jp/book/b310634.html
 
ページの先頭へ戻る