RCAST NAVI:第122号

  • お知らせ

2018年1月29日

RCAST NAVI vol.122
2018年1月
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/

大雪が降った東京。
先端研も職員総出で雪かきを行いました。
とてもとても冷え込んだいくつかの歴史的な建物の風とともに
1月の先端研ニュースをお届けします。
2018年もどうぞよろしくお願いいたします。

【主な内容】
1. プレスリリース:東京大学アイソトープ総合センター、東京大学先端科学技術研究センター、神奈川県立がんセンターとブライトパス、完全個別化がんワクチン療法に用いるネオアンチゲン同定法に関する共同研究を開始 ほか

2. 先端研・石川県・ISICOが実施する共同研究創出支援事業の採択企業が決定

3. 日本・ノルウェー2国間人材育成共同事業(NORPAN)ワークショップを開催


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Award】-受賞-
──────────────────────────────────────
2018年2月20日-27日
佐々木 智也 学術支援専門職員、稲見 昌彦 教授(身体情報学分野)らが2017アジアデジタルアート大賞展Fukuokaにてインタラクティブアート部門 大賞/総務大臣賞を受賞
受賞作品:MetaLimbs
https://adaa.jp/ja/winners/winners2017.html

2017年11月26日
安藤 規泰 講師(生命知能システム分野)が、日本比較生理生化学会2017年度吉田奨励賞を受賞
受賞研究:生物‐機械ハイブリッドロボットによる適応行動メカニズムの理解
http://www.jscpb.org/awards/yoshida_winner


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Press Release】‐プレスリリース‐
──────────────────────────────────────
2018年1月25日
東京大学アイソトープ総合センター、東京大学先端科学技術研究センター、神奈川県立がんセンターとブライトパス、完全個別化がんワクチン療法に用いるネオアンチゲン同定法に関する共同研究を開始

東京大学アイソトープ総合センター、東京大学先端科学技術研究センター、地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター及びブライトパス・バイオ株式会社は、完全個別化がんワクチン療法に用いる新規ネオアンチゲン同定法の開発を目的とする共同研究契約を締結しました。

本共同研究は、正確な遺伝子変異解析に質量分析(LC-MS/MS分析)を組み合わせることによって、がんワクチンとして用いるネオアンチゲンの同定精度を大きく高めることを目指すものです。

プレスリリース全文
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/2017_ja.html#20180125

2018年1月18日
ICTを活用して障がい児の学習・生活支援を行う「魔法のプロジェクト2018 ~魔法のダイアリー~」協力校を募集
~児童・生徒の成長や指導記録を活用することで継続的な支援を実施~

東京大学先端科学技術研究センター、ソフトバンク株式会社、ソフトバンクグループで教育事業を担う株式会社エデュアスは、ICTを活用して障がい児の学習・生活支援を行う「魔法のプロジェクト2018 ~魔法のダイアリー~」の協力校を2018年1月18日より募集開始しました。

本プロジェクトでは、特別支援学校、特別支援学級、通常学級に所属する児童・生徒と教員などに、タブレットや人型ロボット「Pepper」を1年間無償で貸し出し、教育現場や日常生活の場などで活用いただく実践研究を実施します。

今回は、児童・生徒の成長や、指導の記録を取得し、これまで以上にエビデンスベースで効果を示して行く事を目指します。

プレスリリース全文
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/300118release_rcast.pdf

2018年1月9日
空間を飛び回るミリメートルサイズのLED 光源を実現
~手で触れる空中ディスプレイ向けの発光画素への応用に期待~

東京大学の高宮真准教授、川原圭博准教授、先端研・身体情報学分野の星貴之客員研究員と慶應義塾大学の筧康明准教授らの研究グループは、手で触れる空中ディスプレイ向けに3次元空間を飛び回るLED内蔵のミリメートルサイズの発光体を作製することに成功し、蛍のように光ることからゲンジボタルの学名より「Luciola(ルシオラ)」と名付けました。

世界初の「空中移動する小型電子回路内蔵発光体」の特徴を生かし、手で触れる空中ディスプレイ向けの発光画素への応用が期待されます。

プレスリリース全文
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_201801091507516999036960_800126.pdf


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Research】‐研究成果‐
──────────────────────────────────────
2018年1月3日
Experiences in Designing Technologiesfor Honoring Deceased Loved ones Design Issues (Volume 31, Number 1) p54-66
William Odom, Daisuke Uriu, David Kirk, Richard Banks, Ron Wakkary

瓜生 大輔 助教(身体情報学分野)
The MIT Press
https://www.mitpressjournals.org/doi/abs/10.1162/DESI_a_00476


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Topics】‐トピックス‐
──────────────────────────────────────
2018年1月10日
先端研・石川県・ISICOが実施する共同研究創出支援事業の採択企業が決定

2017年12月22日(金)、先端研の研究者と石川県企業との共同研究を、先端研と石川県、公益財団法人石川県産業創出支援機構(以下、ISICO)が共同で支援する「東京大学先端科学技術研究センター共同研究創出支援事業」の採択決定通知書交付式が石川県庁で開催され、2件の研究開発テーマが採択されました。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/report/2017/1222_ja.html

2017年12月26日
日本・ノルウェー2国間人材育成共同事業(NORPAN)ワークショップを開催

気候変動科学分野 中村・小坂研究室が、ベルゲン大学 地球物理研究所 NORPAN総代表 Thomas Spengler教授(NORPAN:Partnership between Norway and Japan for excellent Education and Research in Weather and Climate Dynamics)とチームの若手研究者4名(研究室OBも含む)を迎え、11月29日に気候変動と大気海洋海氷相互作用に関するワークショップを先端研3号館にて開催しました。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/report/2017/1129_ja.html

2017年12月26日
気候変動科学に関する特別公開国際シンポジウムを開催

2017年11月21日、気候変動科学分野 中村・小坂研究室では気候変動科学に関する特別公開シンポジウム「RCAST Special Symposium on Climate Science」を先端研3号館南棟ENEOSホールで開催しました。

シンポジウムでは、世界的に著名な気候力学研究者による講演が行われ、シンポジウムに先立つ2日間には、若手研究者3名と研究室のメンバーを交えたワークショップも開催しました。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/report/2017/1121_ja.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Report】-活動報告-
──────────────────────────────────────
■テレビ・ラジオ出演■

2018年1月24日【TBSラジオ】荻上チキ・Session-22
◇「通常国会が本格スタート。今国会で安倍政権は何を目指すのか?」
牧原出(政治学者)×片山杜秀(思想研究者)×荻上チキ
◇牧原 出 教授(政治行政システム分野)
https://www.tbsradio.jp/219551

■新聞掲載■

2018年1月21日【朝日新聞】
◇ロボと会話 障害児ニッコリ 東大先端研で教育実践報告会
◇中邑 賢龍 教授(人間支援工学分野)

2018年1月20日【日本経済新聞】
◇故人のぬくもり、デジタルで再び
◇瓜生 大輔 助教(身体情報学分野)

2018年1月19日【東京新聞】
◇相棒ロボットと暮らす 心の内を素直に話せる
◇高橋 智隆 特任准教授(人間支援工学分野)

2018年1月14日【読売新聞】
◇平成時代名著50 文化振り返る意義 牧原出氏
◇牧原 出 教授(政治行政システム分野)

2018年1月13日【読売新聞】
◇東大学食に南相馬産米 「原発事故乗り越えた」80歳根本さん 涙の稲作再開
◇児玉 龍彦 教授(システム生物医学分野)

2018年1月13日【朝日新聞】
◇変わる進学 大学入学共通テスト「多様な生徒の排除懸念」
◇近藤 武夫 准教授(人間支援工学分野)

2018年1月25日【産経新聞】
◇最高裁・寺田逸郎長官、8日に退官 再婚禁止期間短縮、GPS捜査…社会変化に対応、多様な事件を審理
◇牧原 出 教授(政治行政システム分野)

2017年12月25日【毎日新聞】
◇ともに2020 バリアーゼロ社会へ 障害ある地方議員0.2%
◇福島 智 教授(バリアフリー分野)

2017年12月1日【朝日小学生新聞】
◇光と音失っても世界とつながる
◇福島 智 教授(バリアフリー分野)

■雑誌掲載■

2018年1月15日【週刊東洋経済】1月20日号
◇フォーカス政治:尊厳満たすトランプ 米国政治課題の変容
◇牧原 出 教授(政治行政システム分野)

2018年1月10日【月刊Journalism】1月号
◇政要事情 若手研究者の目(7):ポスト・イデオロギーは可能か― 2018年政治への期待
◇佐藤 信 助教(政治行政システム分野)

■オンライン■

2018年1月24日【AbemaTV】
◇「けやきヒル's NEWS」コメンテーター
◇佐藤 信 助教(政治行政システム分野)
https://abematimes.com/posts/3590542

2018年1月14日【YOMIURI ONLINE】
◇出入り口への殺到回避「平泳ぎ避難」の検証実験
◇西成 活裕 教授(数理創発システム分野)

2018年1月9日【WEBRONZA】
◇「安倍一強」から離れゆく2018年
◇牧原 出 教授(政治行政システム分野)
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2018010400003.html

2018年1月5日【政治山】
◇渋谷区×異才発掘プロジェクトROCKET ― すべての子どもに学びの場を
◇中邑 賢龍 教授(人間支援工学分野)
https://seijiyama.jp/article/news/nws20180105.html

2017年12月22日【ニコニコ生放送】
◇中山俊宏×池内恵×細谷雄一「国際政治学者が振り返る2017年」
◇池内 恵 准教授(イスラム政治思想分野)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv309470154

2017年12月20日【朝日新聞デジタル】
◇「平泳ぎ避難」って何? 署員「手を動かして逃げて!」
◇西成 活裕 教授(数理創発システム分野)
https://www.asahi.com/articles/ASKDJ544NKDJONFB00R.html

2017年12月6日【WIRED】
◇フィジカルとヴァーチャルの狭間で行為主体性(エージェンシー)をデザインする
 長谷川 豊×稲見 昌彦
◇稲見 昌彦 教授(身体情報学分野)
https://wired.jp/special/2017/sony-redefine/agency/

■その他、最新の活動状況は下記URLをご覧ください。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/news/index_ja.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Book】‐出版情報‐
──────────────────────────────────────
2017年12月26日
『御厨政治史学とは何か』(吉田書店)
東京大学先端科学技術研究センター 御厨貴研究室 (編)
http://www.yoshidapublishing.com/booksdetail/pg715.html

2018年2月8日 出版予定
『子どもの人権をまもるために (犀の教室)』(晶文社)
熊谷 晋一郎 ほか(著)
第5章 障害――障害をもつ子どもへの暴力を防ぐために
http://www.shobunsha.co.jp/?p=4584

2018年2月10日 出版予定
『昆虫の脳をつくる: ―君のパソコンに脳をつくってみよう』(朝倉書店)
神崎 亮平(著)
http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-10277-2/

 
ページの先頭へ戻る