RCAST NAVI:第123号

  • お知らせ

2018年2月27日

RCAST NAVI vol.123
2018年2月
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/

まだまだ寒い日が続きますが、時折春の予感も感じる先端研。
年度末に向けて慌ただしい2月の先端研情報をお届けします。

【主な内容】
1. プレスリリース:ハイブリッド量子技術による核磁気共鳴のレーザー光検出
― 化学分析や磁気共鳴画像(MRI)診断の高感度化に期待 ―

2. 障がいにより長時間勤務が困難な方が週20時間未満で就業できる「ショートタイムワーク制度」の普及を産学連携で推進する「ショートタイムワークアライアンス」に人間支援工学分野が協力

3. 先端研創立30周年記念式典で行われた先端研教員による特別講演を全文公開


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Press Release】‐プレスリリース‐
──────────────────────────────────────
2018年2月2日
ハイブリッド量子技術による核磁気共鳴のレーザー光検出
― 化学分析や磁気共鳴画像(MRI)診断の高感度化に期 ―

東京大学先端科学技術研究センターの宇佐見康二准教授(量子情報物理工学分野)、京都大学大学院理学研究科の武田和行准教授らの国際共同研究グループは、光による核磁気共鳴(NMR)の新しい検出法を開発・実証しました。

今回のレーザー光NMR信号検出法は、通常のNMRやMRIで測定・撮像されている対象にそのまま適用可能で、かつ信号の受信過程における雑音の混入を極めて少なくできるため、化学分析およびMRI診断の高感度化に役立つことが期待されます。

プレスリリース全文
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/300202release_rcast.pdf


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Research】‐研究成果‐
──────────────────────────────────────
2018年2月22日
ペロブスカイト太陽電池の結晶相に「超格子構造」を発見

東京大学先端科学技術研究センター 高機能材料分野の内田聡特任教授、松下智紀助教、近藤高志教授、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻の金泰雄特任研究員、瀬川浩司教授らの研究グループは、高分解能電子顕微鏡を駆使して有機金属ハライドペロブスカイト太陽電池の結晶相のナノ構造微細観察を詳細に進めた結果、従来、室温では正方晶(Tetragonal)しか存在しないと思われていた有機金属ハライドペロブスカイト太陽電池の結晶相に立方晶(Cubic)と正方晶 (Tetragonal)が共存していることを発見しました。

更にこの立方晶(Cubic)と正方晶(Tetragonal)は、塗布しただけで自発的に規則正しく交互に規則配列した超格子構造(Superlattice)になっていることを世界で初めて確認しました。

先端研ニュース:研究成果
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/report/2018/0222_ja.html

2017年10月27日
日本企業の研究開発体制再考:東大先端研サーベイ

馬場 靖憲 教授(科学技術論・科学技術政策分野)
JAIST 学術研究成果リポジトリ
https://dspace.jaist.ac.jp/dspace/handle/10119/14952


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Topics】‐トピックス‐
──────────────────────────────────────
2018年2月20日
熊本県・熊本大学・先端研の包括連携協定の活動

2018年1月18日、公益財団法人くまもと産業支援財団(RIST)による、30年以上にわたり開催されているフォーラムの第326回会合において、神崎亮平先端研所長、巌淵守准教授による講演が行われました。

先端研ニュース
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/report/2018/0118_ja.html

2018年2月20日
障がいにより長時間勤務が困難な方が週20時間未満で就業できる「ショートタイムワーク制度」の普及を産学連携で推進する「ショートタイムワークアライアンス」に人間支援工学分野が協力

ソフトバンク株式会社と先端研の中邑・近藤研究室(人間支援工学分野)によるこの取組みは、企業や自治体が参加することができ、超短時間から就労できるショートタイムワーク制度を社会に広めるとともに、時間や障がいにとらわれず、一人一人が特性を生かしながら挑戦することができる社会を目指すものです。

ソフトバンク株式会社プレスリリース
https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2018/20180220_03/

2018年2月19日
先端研創立30周年記念式典で行われた先端研教員による特別講演を全文公開

2017年10月11日に開催された先端研創立30周年記念式典では、「東大先端研の今・未来」と題した先端研6分野の教員による特別講演が行われました。

福島智教授、児玉龍彦教授、岡田至崇教授、中村泰信教授、稲見昌彦教授、御厨貴客員教授が、それぞれの研究と展望をについて講演しました。後日公開分もありますが、先端研ウェブサイトにて講演内容を全文公開しています。
 
先端研創立30周年記念式典:特別講演「東大先端研の今・未来」
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/about/30th/index_ja.html

2018年2月1日
高校1・2年生対象:東大牧原ゼミ「読み破る政治学ハイスクール編」参加者募集!

牧原出教授(政治行政システム分野)が東大教養学部で文理問わず1・2年生対象に行っている「読み破る政治学」の高校生版が開講します。

このゼミの特徴は
1. 複数で同じ本を読むことで相互に理解が深まるという経験
2. 行く末の不透明な時代に、政治についての古典的な本を読む経験を積むことで政治問題さらには政治学に関心を持つ
3. KUBIという遠隔操作の可能なロボットを2-3台使い、直接先端研に来られない参加者も自宅などのPCからゼミに参加可能(2-3名を予定)などです。

募集締め切りは3月15日です。
詳細は牧原研究室のウェブサイトをご覧ください。

「読み破る政治学ハイスクール編」開講の趣旨
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/makihara/pg254.html

2018年1月31日
電通デジタルと東京大学先端科学技術研究センター、オープンイノベーション創出のための共同研究組織「共創イノベーションラボ」を設立

先端研の小泉秀樹教授(共創まちづくり分野)が所長となり、ビジネスの分野で日々クライアントと「共創」を実践している電通デジタルのプランナー・クリエーターの知見と、「共創」をコミュニティ形成の分野で設計・アウトプット測定などの学術面から研究する先端研の研究者の知見とを結集させることで、「共創」の持つ可能性を更に広げ、多様な課題へ活用し、今までになかったイノベーションを作りだしていきます。

共創イノベーションラボウェブサイト
https://co-innovation-lab.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Report】-活動報告-
──────────────────────────────────────
■テレビ・ラジオ出演■

2018年2月18日【BS-TBS】週刊報道LIFE
◇「森友」「働き方改革」国会論戦の行方
◇牧原 出 教授(政治行政システム分野)

2018年1月31日【毎日放送】ちちんぷいぷい
◇特集(ニュース)今年、政治がどう動くのか
◇御厨 貴 客員教授(情報文化社会分野)

■新聞掲載■

2018年2月25日【東京新聞】
◇テクノロジーが変えるバリアフリー 技術は人を平等にする
◇中邑 賢龍 教授(人間支援工学分野)

2018年2月21日【日本経済新聞】
◇裁量労働再調査せず 政権、雑な法案審議
◇牧原 出 教授(政治行政システム分野)

2018年2月12日【産経新聞】
◇空中浮遊する「人口ホタル」東大など開発 極小LEDで立体映像
◇星 貴之 客員研究員(身体情報学分野)

2018年2月9日【毎日新聞】
◇「働き方改革」にブレーキ? 外国人頼みの「夜遊び経済」
◇小泉 秀樹 教授(共創まちづくり分野)

2018年2月2日【日刊工業新聞】
◇レーザー光でNMR検出 分析装置高感度化 京大・東大が新技術
◇宇佐見 康二 准教授(量子情報物理工学分野)

2018年2月2日【日刊工業新聞】
◇VR教育研究センター新設 東大
◇稲見 昌彦 教授(身体情報学分野)

2018年2月1日【朝日新聞】
◇浮いて光る ホタルのように
◇星 貴之 客員研究員(身体情報学分野)

2018年1月30日【中部新聞】
◇私たちの平成 能力至上社会を生きる(7)「この子は働けるのか」
◇熊谷 晋一郎 准教授(当事者研究分野)

2018年1月29日【化学工業日報】
◇ブライトパス・バイオ ネオアンチゲンワクチン 東大などと共同研究 完全個別化がん療法
◇油谷 浩幸 教授(ゲノムサイエンス分野)

■雑誌掲載■

2018年2月19日【週刊東洋経済】2月24日号
◇フォーカス政治:復興政策マンネリ化 課題達成の誇示は尚早
◇牧原 出 教授(政治行政システム分野)

2018年2月9日【月刊Journalism】2月号
◇政要事情 若手研究者の目(8)
時代は告げずに過ぎ去っていく― MeToo運動に思う
◇佐藤 信 助教(政治行政システム分野)

2018年1月15日【実験医学別冊】
あなたのラボにAI(人工知能)×ロボットがやってくる

◇長鎖DNA合成のオートメーション化による生命科学の未来
◇[AI・ロボットコミュニティレポート]AI・LabDroidと交わす言葉をつくりだす
◇谷内江 望 准教授(合成生物学分野)

◇ライフサイエンスにおける深層学習
◇辻 真吾 特任助教(ゲノムサイエンス分野)


■オンライン■

2018年2月2日【日本経済新聞】
◇京大・東大・JST、ハイブリッド量子技術による核磁気共鳴のレーザー光を検出
◇宇佐見 康二 准教授(量子情報物理工学分野)

2018年2月9日【NHK NEWS WEB】
◇財務省 森友学園関連で20件の内部文書を提出
◇牧原 出 教授(政治行政システム分野)
 
2018年2月7日【中日Web】
◇福井 記録的大雪
◇中村 尚 教授(気候変動科学分野)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/fukuisnow2018/

2018年1月23日【朝日新聞デジタル】
◇障害ある子のIT支援実例 東大先端研で報告会
◇中邑・近藤研究室(人間支援工学分野)

■その他、最新の活動状況は下記URLをご覧ください。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pr/180129/017.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Event】-イベント-
──────────────────────────────────────
■紫外線を利用した水処理 ― 小熊久美子准教授が2つの講演会に登壇

小熊准教授の専門は「水環境工学」。これまで20カ国以上を訪れ、途上国や山間過疎地でも安全な水を供給する技術を研究しています。

3月初旬、小熊准教授が登壇するイベントが開催されます。紫外線消毒について、または水処理などについて関心をお持ちの方は、直近でのお知らせとなりますが、ぜひこの機会をご活用ください。

●三重大学「深紫外LEDで創生される産業連鎖」フォーラム 第1回紫外線光源の殺菌への活用、現状と期待
 特別講演「深紫外LEDを利用した水処理:研究最前線と展望」小熊 久美子 准教授

 開催日時:2018年3月2日(金)13:00-17:20
 会場:三重県 アスト津 4階 アストホール
 参加費無料、事前申込制(2/28まで)
 詳細:http://www.mie-u.ac.jp/topics/events/2018/02/led-1.html

●進化するLEDと有機ELの総合展「LED NEXT STAGE 2018」
 「紫外線を利用した水処理の現状とUV-LEDの応用」小熊 久美子 准教授

 開催日時:2018年3月6日(火)15:35-16:20
 会場:東京ビッグサイト 展示会場内
 参加費無料
 詳細:https://messe.nikkei.co.jp/ld/seminar/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Book】‐出版情報‐
──────────────────────────────────────
2018年1月1日
『こどもの「ちがい」に戸惑うとき』ちいさい・おおきい・よわい・つよい(ジャパンマシニスト社)
熊谷 晋一郎 ほか 著
http://www.japama.jp/

2017年2月10日
『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』 2018年3月号(ダイヤモンド社)
「顧客の習慣を科学する」渡邊 克巳 (著)
http://www.dhbr.net/ud/backnumber/5a77e5dd77656103ce000000

2018年2月21日
『法の番人として生きる 大森政輔 元内閣法制局長官回顧録』(岩波書店)
牧原 出 (編)
https://www.iwanami.co.jp/book/b345695.html

2018年3月20日 出版予定
『昆虫の脳をつくる: ― 君のパソコンに脳をつくってみよう』(朝倉書店)
神崎 亮平(著)
http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-10277-2/

2018年3月20日 出版予定
『「アラブの春」とは何だったのか』(東京大学出版会)
池内 恵(著)

2018年1月
Advances in Computer Entertainment Technology (Springer)
稲見 昌彦 ほか
http://www.springer.com/us/book/9783319762692
ページの先頭へ戻る