RCAST NAVI:第129号

  • お知らせ

2018年8月30日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RCAST NAVI vol.129
2018年8月
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年の長い夏もそろそろ終わりになるでしょうか?
秋を待ち望む先端研から、8月の活動情報をお届けします。

【主な内容】
1. プレスリリース:遠隔二人羽織ロボット「Fusion」他者の視点に寄りそう遠隔共同作業システムを開発

2. プレスリリース:持ち運び可能な高出力のロッド状触覚デバイスを開発 ~VRや生活支援への応用に期待~

3. イベント:9月19日「2018年度 大学院工学系研究科先端学際工学専攻 説明会」開催


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Press Release】‐プレスリリース‐
──────────────────────────────────────
2018年8月9日
遠隔二人羽織ロボット「Fusion」
他者の視点に寄りそう遠隔共同作業システムを開発

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 MHD Yamen Saraiji 特任講師、東京大学先端科学技術研究センター 佐々木 智也 学術支援専門職員、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 南澤 孝太 准教授、東京大学先端科学技術研究センター 稲見 昌彦 教授は、ウェアラブルロボットを用いて遠隔地から他者の身体に働きかけ、二人羽織のように他者の身体を操作することでコミュニケーションできる遠隔共同作業システム「Fusion(フュージョン)」を開発しました。

プレスリリース全文
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/2018/20180809-1release_rcast_ja.html

2018年8月9日
持ち運び可能な高出力のロッド状触覚デバイスを開発
~VRや生活支援への応用に期待~

従来の触覚デバイスは、装置を地面などに固定する設置型と、使用者に取り付ける非設置型の2種類に大きく分類できます。非設置型は可動範囲が広いため、全身運動に連動したコンテンツに使用可能です。しかし、非設置であるがゆえにデバイスのサイズや出力が制限され、触覚提示できる出力には限界がありました。

東京大学先端科学技術研究センター 佐々木 智也 学術支援専門職員、土屋 慧太郎 学術支援専門職員、檜山 敦 講師、稲見 昌彦 教授、東京大学学際情報学府 リチャード ハルタント 大学院生、国立成功大学(台湾)のKao-Hua Liu 大学院生らによる研究チームは、ロッド(棒)状の左右に複数のプロペラユニットを取り付けることで、空中での並進や回転方向の力提示が可能な触覚デバイス「LevioPole(レビオポール)」を開発しました。

装置を床や壁に固定しない非設置型の触覚デバイスのための新たな力提示手法を提案し、VRやARコンテンツでの体験提供、実世界での歩行ナビゲーションのような生活支援技術としての応用が期待できます。

プレスリリース全文
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/2018/20180809-2release_rcast_ja.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Report】-活動報告-
──────────────────────────────────────
■トピックス■
2018年8月8日
先端研広報誌『RCAST NEWS』通巻第103号を発刊
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/activities/newsletter/index_ja.html

2018年8月6日
ケンブリッジ大学クレアホールVisiting Fellow, Visiting Studentの同窓会合を開催
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/report/2018/0801_ja.html

2018年8月6日
東北大学との懇談会を開催
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/report/2018/0806_ja.html

2018年8月3日
年吉 洋 教授(極小デバイス理工学分野)が井上春成賞を受賞
表彰技術:高速MEMS光スキャナを用いた医療・非破壊検査用OCT光源の開発
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/report/2018/0731_ja.html

■オンライン■
2018年8月23日【WEBRONZA】
党よりも個人。「政策政党」の実情
『杉田LGBT寄稿問題』への対応に見る自民党の本質(下)
佐藤 信 助教(政治行政システム分野)
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2018081900003.html

2018年8月22日【東京大学ウェブサイト】UTokyo FOCUS
トップアスリートの知られざる困難
当事者研究から考える、2020東京五輪 熱狂への警鐘
熊谷 晋一郎 准教授(当事者研究分野)
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z0211_00019.html

2018年8月22日【GLITTY】
渋滞の先は何してるの?
西成 活裕 教授(数理創発システム分野)
https://www.glitty.jp/2018/08/glitty-labo.html

2018年8月21日【日本記者クラブ】
著者と語る『【中東大混迷を解く】シーア派とスンニ派』
池内恵・東京大学先端科学技術研究センター准教授
池内 恵 准教授(イスラム政治思想分野)
https://www.jnpc.or.jp/archive/conferences/35162/report

2018年8月21日【WEBRONZA】
「政策政党」という夢と実情
『杉田LGBT寄稿問題』への対応に見る自民党の本質(上)
佐藤 信 助教(政治行政システム分野)
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2018081900002.html

2018年8月14日【SankeiBiz】
「第32回先端技術大賞」授賞式 宮坂力氏記念講演
宮坂 力 フェロー
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180813/bsg1808132136003-n1.htm

2018年8月13日【日本経済新聞】
7月は「異常気象が連鎖」 気象庁
異次元猛暑 深刻 列島覆う2大高気圧
中村 尚 教授(気候変動科学分野)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34101380T10C18A8CR8000/

2018年8月10日【WEB市政】2018年8月号
特集:持続可能な都市税財政に向けて
牧原 出 教授(政治行政システム分野)
http://www.toshikaikan.or.jp/shisei/2018/pdf/201808/2018_08_special.pdf

2018年8月10日【アステイオン】WEBエッセイ/レポート
「より広範な社会からの理解を―日本の公文書管理体制を考える」(鈴木 悠)
牧原 出 教授(政治行政システム分野)
https://www.suntory.co.jp/sfnd/asteion/essay/index.html

2018年8月10日【講談社ブルーバックス】
あの『渋滞学』著者が伝授「最新・渋滞箇所ワースト3」とその原因
西成 活裕 教授(数理創発システム分野)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56806

2018年8月10日【沖縄タイムス+】政懇21
牧原出氏が講演/東京大学先端科学技術研究センター教授
牧原 出 教授(政治行政システム分野)
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/291044

2018年8月5日【現代ビジネス】
未来のノーベル賞受賞者はこの中にいる…「日本の知性」30人
稲見 昌彦 教授(身体情報学分野)
佐藤 信 助教(政治行政システム分野)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56560?page=3

2018年8月3日【mugendai】
「自立」とは、社会の中に「依存」先を増やすこと ――逆説から生まれた「当事者研究」が導くダイバーシティーの未来
熊谷 晋一郎 准教授(当事者研究分野)
https://www.mugendai-web.jp/archives/8758

2018年7月28日【朝日新聞DIGITAL】
振り返る国会 東大教授・牧原出さん、弁護士・亀石倫子さん
牧原 出 教授(政治行政システム分野)
https://www.asahi.com/articles/DA3S13610020.html

2018年7月25日【NHK政治マガジン】
総理になるなら本を書け
牧原 出 教授(政治行政システム分野)
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/6791.html

■テレビ・ラジオ出演■
2018年8月25日【TBS】報道特集
異常気象の連鎖が起きている
中村 尚 教授(気候変動科学分野)

2018年8月20日【NHK Eテレ】ハートネットTV
パラスポーツもっと身近にしようプロジェクト Action1
熊谷 晋一郎 准教授(当事者研究分野)
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/94/

2018年8月10日【テレビ朝日】テレ朝news
“異常な夏”の原因は? 分析結果を気象庁が発表
中村 尚 教授(気候変動科学分野)

2018年8月9日【TOKYO FM】クロノス
各地で続く“異常な暑さ”と台風の“異常な進路”の原因とは?
中村 尚 教授(気候変動科学分野)

2018年8月2日【NHKラジオ第一】マイあさラジオ
道路渋滞解消 私たちにできることは?
西成 活裕 教授(数理創発システム分野)

2018年8月1日【NHKラジオ第一】NHKジャーナル
世界的な猛暑の要因について『シルクロードテレコネクションと北半球中緯度の温暖化』の関連から解説
中村 尚 教授(気候変動科学分野)

2018年7月26日【NHK Eテレ】ハートネットTV
障害者殺傷事件から2年 福祉現場で働く人たちの“本音”
熊谷 晋一郎 准教授(当事者研究分野)
http://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/698/

■新聞掲載■
2018年8月22日【毎日新聞】論点
総裁選が問うもの「新潮流踏まえた議論を」
牧原 出 教授(政治行政システム分野)

2018年8月21日【日本経済新聞】複眼
増える豪雨、命守るには「危険な兆候、見逃さず」
中村 尚 教授(気候変動科学分野)

2018年8月17日【日刊工業新聞】
遠隔二人羽織ロボ開発
稲見 昌彦 教授(身体情報学分野)

2018年8月10日【神奈川新聞】
東京五輪・パラに向けて都内でシンポ
先端研主催シンポジウム「日常への帰還」

2018年8月6日【毎日新聞】
猛暑、インド洋に起因か 水温異変で西高東低 気流動かし日本に高気圧
中村 尚 教授(気候変動科学分野)

2018年8月6日【産経新聞】想定外クライシス 西日本豪雨一カ月(上)
南北から挟まれ前線停滞 2つの高気圧と2つの偏西風
中村 尚 教授(気候変動科学分野)

2018年7月30日【日本経済新聞】
渋滞予兆を検知 車両距離ゆとり
西成 活裕 教授(数理創発システム分野)

2018年7月26日【熊本日日新聞】識者談話
「個々の存在否定 二重の殺人」
福島 智 教授(バリアフリー分野)

■雑誌掲載■
2018年7月16日【日経ビジネス】2018年7月16日号
特集 ついに来た! 量子コンピューター ― Google、IBMの野望
中村 泰信 教授(量子情報物理工学分野)
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/special/071001022/

■その他、最新の活動状況は下記URLをご覧ください。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/news/index_ja.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Event】-イベント-
──────────────────────────────────────
9月7日(金)
どもる人たちの当事者運動を振り返る 伊藤伸二さんを囲んで

吃音者の自助グループ『言友会』を立ち上げ、第1回の吃音者の世界大会を主催するなど、日本の吃音の当事者活動の先頭に立たれてきた伊藤伸二先生をお招きし、これまでの吃音者の歩みを振り返り、語り合うイベントです。

登壇者(敬称略、五十音順)
伊藤 伸二(日本吃音臨床研究会会長)
熊谷 晋一郎(東京大学先端科学技術研究センター 准教授/小児科医)
福島 智(東京大学先端科学技術研究センター 教授)
山田 舜也(東京大学大学院博士課程/東大スタタリング主宰)

開催日時:2018年9月7日(木)13:30~17:00
開催場所:先端研 3号館南棟1階 ENEOSホール
参加費:無料
主催:東京大学先端科学技術研究センター 福島研究室・熊谷研究室
情報保障:手話通訳・パソコン通訳付
詳細・お申し込み:
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/events/index_ja.php#events434

9月19日(水)
2018年度 東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻 説明会

大学院工学系研究科先端学際工学専攻(博士課程)では、先端研で研究をしながら大学院教育を受けられます。 企業などに在籍したまま学ぶ社会人も多いこの大学院の特色や魅力を、研究と教育の最前線に立つ教授陣が存分にお伝えいたします。

開催日時:2018年9月19日(水)18:00-19:00
開催場所:先端研 4号館2階 講義室
詳細・事前登録フォーム:
http://www.ais.rcast.u-tokyo.ac.jp/information/guidance/

9月28日(金)
入試のIT配慮シンポジウム 障害のある受験者のための入試配慮充実を目指して

障害のある児童生徒の日常の学びの場ではIT利用が進展してきた一方で、入試やテストの場ではIT活用は浸透していません。
本シンポジウムでは、教育や入試でのITを用いた支援・配慮に注目してきた3名が、それぞれの立場から入試でのIT活用の意義や課題を議論します。
また、3名それぞれが開発してきたアプリの紹介や支援の事例解説を行い、入試配慮を実践的に考えるための情報提供を行います。

開催日時:2018年9月28日(金)14:30~18:00 ※受付14:00~
開催場所:先端研 3号館南棟1階 ENEOSホール
定員:150名程度
話題提供者:
中野 泰志 慶應義塾大学 教授 「入試・試験に利用できるアクセシブルな閲覧アプリの開発~受験者、出題者、実施者のニーズに基づいたシステム構築」
南谷 和範 大学入試センター准教授 「”新テスト”と入試配慮へのIT導入」
近藤 武夫 東京大学先端科学技術研究センター 准教授 「入試とICT利用~合理的配慮の観点から」
情報保障:手話通訳・文字通訳、事前資料送付など
詳細・お申し込み:
https://phed.jp/contents/event/241/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Book】‐出版情報‐
──────────────────────────────────────
2018年9月4日 出版予定
『Sport 2.0:進化するeスポーツ、変容するオリンピック』(エヌティティ出版)
アンディ・ミア(著)、稲見 昌彦(その他)、 田総 恵子(翻訳)
http://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100002453

2018年9月7日 出版予定
『平成風雲録 政治学者の時間旅行』(文藝春秋)
御厨 貴(著)
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163908984

2018年9月19日 出版予定
『崩れる政治を立て直す 21世紀の日本行政改革論』(講談社現代新書)
牧原 出(著)
http://bookclub.kodansha.co.jp/calendar



 
ページの先頭へ戻る