1. ホーム
  2. 広報活動
  3. メールマガジン「RCAST NAVI」
  4. メールマガジン RCAST NAVI 第156号

メールマガジン RCAST NAVI 第156号

  • メールマガジン

2021年1月29日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RCAST NAVI vol.156
Latest news from RCAST UTokyo
January 2021
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

科学技術には素晴らしい恩恵があります。しかし、社会の仕組みがこれまでと違った方向に展開している今、自然環境やそこで培われた感性に立ち戻り、人本来の視座から感性を介して科学技術を見直し、持続的なインクルーシブ社会の創造のための日本オリジナルな科学技術を世界に発信していくことが 重要であると考えています。
― 先端研所長 神崎 亮平

■ プレスリリース
* 東京大学における「先端アートデザイン社会連携研究部門」の設置について
東大先端研と(株)資生堂、住友商事(株)、ソニー(株)、日本たばこ産業(株)、マツダ(株)、ヤマハ(株)、ヤマハ発動機(株)、(株)リクルート、BLBG(株)は共同で「先端アートデザイン社会連携講座」を設置しました。あらゆる人を受容するインクルーシブな社会の構築、社会のデザインが極めて重要になっています。これらの複雑な課題に対しては、客観的に導かれる最適解だけでの対処は不可能で、人と自然と科学技術の在り方を包括的な視座から捉え直し、取り組んでいくことが必要です。我々はそのヒントがアートとデザインの中にあると考えています。
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/release/20210127.html

* ICTを活用して障がい児の学習・生活支援を行う「魔法のプロジェクト2021 ~魔法のMeasure~」の実践研究の協力校を募集
~新型コロナウイルス感染症対応として遠隔セミナーおよび指導・助言の取り組みを強化~ ― 中邑・近藤研究室
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/release/20210120.html

■ 研究成果
* 日本気象協会、AI鳥類識別システム「AI Bird」を開発 ~AIを使ったオジロワシとオオワシを他の鳥類と見分ける技術にて 国内希少野生動物と
風力発電事業の共存に貢献~ - 飯田 誠 特任准教授
https://www.jwa.or.jp/news/2021/01/12092/

* Recent progress in topological waveguides and nanocavities in a semiconductor photonic crystal platform [invited] , Opt. Mater. Express 11, 2, 319 (2021) 
- 岩本 敏 教授 ほか
https://doi.org/10.1364/OME.415128

* Interdisciplinary knowledge combinations and emerging technological topics: Implications for reducing uncertainties in research evaluation. Research Evaluation, rev029.
- グォン ソクボム 講師
https://doi.org/10.1093/reseval/rvaa029

* The prevalence of weak patents in the United States: A new method to identify weak patents and the implications for patent policy. Technology in Society, 64, 101469.
- グォン ソクボム 講師
https://doi.org/10.1016/j.techsoc.2020.101469

■ 受賞
* 中村泰信教授が2020年度朝日賞を受賞
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/report/20210104.html

* 岩本研究室(極小デバイス理工学分野)D1の吉見拓展さんが第5回フォトニクスワークショップ「光の多様性を探求する!!」で優秀ポスター賞を受賞
https://annex.jsap.or.jp/photonics/event-schedule/201220-1221

■ 今月の先端研ニュース
* 研究者紹介「フロントランナー」012 - 原田 達也 教授 “機械独自の知能”は可能か ―
人間の知能に限定しない、機械ならではの知能の実現に挑む
人間はたしかに賢い。しかし、機械は人間には不可能な芸当をやってのける。人間のような知性を機械の知性のゴールにしなければならない
理由はあるのだろうか?原田教授は、思考パターンや言語化能力についても同じように、機械ならではのものを編み出せるのではないかと
考えています。圧倒的優位なGAFA(Google, Amazon, Facebook, Apple)とは異なる知的なアプローチとは?
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/research/frontrunner_harada.html

* 浅川智恵子IBMフェロー、神崎亮平先端研所長、熊谷晋一郎准教授による東京カレッジ「No One Left Behindのための科学技術のありかた」
1月22日開催。アーカイブ動画視聴可能
AIで実現するインクルーシブな社会、アートと科学技術によるインクルーシブな社会の実現、誰ひとり取り残さないインクルーシブなキャンパスの実現を目指した「インクルーシブ アカデミア プロジェクト」について、先端研との活動と合わせて議論を行っています。
https://youtu.be/HV0OUml423g

* 先端研広報誌『RCAST NEWS』通巻112号を発刊
特集テーマは「見えないものを見る力」。先端研フェローの浅川智恵子先生と日本IBMの高木啓伸氏、神崎亮平所長と熊谷晋一郎准教授が、人間には認識できない情報の活用、AI、科学の客観性から高信頼性組織について、これまでの経験やコロナ禍で考えたことを織り交ぜながら東京カレッジとは別の切り口で語り合っています。
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/rcastnews/112.html

* メナへム・キステル教授(ヘブライ大学)によるユダヤ知恵文学についての連続研究セミナーを開催しました ― 山城 貢司 特任研究員
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/20201026_1102.html

* 「感染症に強い国づくりに向けた感染症研究プラットフォームの構築に関する提言」(JST研究開発戦略センター報告書)に報告要旨
「新型コロナと政治・科学」を寄稿
― 牧原 出 教授
https://www.jst.go.jp/crds/pdf/2020/RR/CRDS-FY2020-RR-05.pdf

■ イベント情報
連続対談企画 超えるIDEA対談セッション第4弾「新エネルギーとまちづくり」
新エネルギー領域の第一線で活躍する研究者2名を招き、太陽光や風力などの再生可能エネルギープラントを例にとり、大学の研究プロジェクトが、地域の行政や企業、学校と連携した地域貢献・価値創造を目指した取り組みの実際や、その将来の在り方について話し合い
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/events/20210125.html

■ メディア情報
メディアに掲載された先端研の研究などに関する記事のピックアップです。
※記事によっては掲載媒体への登録や購読が必要な場合もあることをご了承ください。

* 東京大学先端科学技術研究センター西成教授「今後必要な物流改革」(物流Weekly)
― 西成 活裕 教授
https://weekly-net.co.jp/news/113164/

* 数学と光で半導体に革新 論文100本以上と熱気 トポロジカル・フォトニクス幕開け(日本経済新聞電子版)
― 岩本 敏 教授
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG128FH0S1A110C2000000

* 児玉教授緊急提言!「変異ウイルスに惑わされず“幹”を撃て」(BS-TBS:1月15日)
― 児玉 龍彦 名誉教授
https://www.bs-tbs.co.jp/houdou1930/archives/index.html

* 北朝鮮 バイデン政権発足前に潜水艦発射弾道ミサイルを公開(NHK NEWS WEB)
― 小泉 悠 特任助教
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/k10012817211000.html

* 豪雨対応、産学官で研究 熊本県、東大プロジェクト参加(熊本日日新聞)
― 東京大学先端科学技術研究センター
https://kumanichi.com/news/id50345

* 「普通って、なに?」を聞いてみたvol.5-東京大学准教授・熊谷晋一郎(NHK NEWS WEB)
― 熊谷 晋一郎 准教授
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/article/reporter/20201224-goto/

* ナゴルノカラバフ紛争で際立つ、きな臭いロシアの”同盟観“(WEDGE Infinity)
― 小泉 悠 特任助教
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21633

* 回顧2020 論壇:専門知、問われた生かし方(朝日新聞デジタル)
― 牧原 出 教授
https://www.asahi.com/articles/DA3S14741865.html

* U-turn on travel subsidy adds to pressure on Japanese PM(REUTERS)
― 牧原 出 教授
https://www.reuters.com/article/us-healthcare-coronavirus-japan-politics/u-turn-on-travel-subsidy-adds-to-pressure-on-japanese-pm-idUSKBN28P0NG

■ 出版情報
* 建築情報学へ ―  吉村 有司 特任准教授
https://www.millegraph.com/

* 東京人 2021年1月[増刊] 特集「三菱と東京の150年」
― 御厨 貴フェロー
https://www.toshishuppan.co.jp/tokyojin/detail/23

* 総合検証 東日本大震災からの復興(2月10日刊行予定)
― 御厨 貴フェロー
https://www.iwanami.co.jp/book/b556123.html

その他、詳細な活動報告は先端研ウェブサイトでどうぞ。
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/media/index.html

( ^_^)/はみだしトピックス***
先端研の研究者にとって「先端」とは何か?
ある人は「概念をつなげる、概念をつくる」と、ある人は「孤独である」と、ある人は「マレビトがつれてくる」と言う。個性的な「先端論」が展開されるリレーエッセイ『先端とは何か』。2011年12月から広報誌に連載され、所内外でも人気の長寿コンテンツは、ウェブサイトでもご覧いただけます
リレーエッセイ 先端とは何か
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/research/sentan_index.html

ページの先頭へ戻る