RCAST NAVI:第87号

  • お知らせ

2015年2月27日

RCAST NAVI vol.87
2015年2月
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/

寒い中にも少し春を感じる日が出てきた2月の先端研最新情報をお届けします。

【主な内容】
1. プレスリリース
胃がん、胆道がんプロジェクト日本で始動

2. 活動情報
駒場リサーチキャンパス公開2014の講演内容が全文公開 ほか

3. イベント
光機能材料研究会講演会、一般公開シンポジウム「気候系のhot spot」ほか


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Press Release】‐プレスリリース‐
──────────────────────────────────────
2015年1月29日
胃がん、胆道がんプロジェクト日本で始動
独立行政法人国立がん研究センター、東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センターと先端研の連携プロジェクト

独立行政法人国立がん研究センターは、国際共同ゲノムプロジェクト「国際がんゲノムコンソーシアム」において、現在、担当している肝細胞がんに加えて、胃がん、胆道がんのプロジェクトを新たに立ち上げます。本プロジェクトの開始により国際協調のもと、日本においてはアジアで多くみられる3つの難治がん種について包括的なゲノム解読を行い、有効な治療や予防のための臨床開発とさらなる国際貢献を目指します。

国立がん研究センター プレスリリース
http://www.ncc.go.jp/jp/information/press_release_20150129.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Report】-活動報告-
──────────────────────────────────────
■研究成果■

◇「肥満の進行やメタボリック症候群といった生活習慣病を理解する上で重要となる脂肪細胞分化機構において、脂肪細胞分化とともに誘導されてくるエピゲノム酵素FBXL10が分化誘導を制御することを解明」
岩崎聡さん、稲垣毅特任准教授(代謝医学)をはじめとするグループによる研究成果 が「The Journal of Biological Chemistry, Vol. 290, Issue 7,4163-4177, February 13, 2015」に掲載されました。
http://www.jbc.org/content/early/2014/12/22/jbc.M114.626929.abstract

◇丸茂丈史特任講師、藤田敏郎名誉教授(臨床エピジェネティクス)による研究成果「糖尿病性腎症が進行するメカニズムの一端が明らかに、エピゲノム異常が関与」が「Journal of the American Society of Nephrology (JASN)」に掲載されました。
http://jasn.asnjournals.org/content/early/2015/02/03/ASN.2014070665.abstract

■トピックス■
◇駒場リサーチキャンパス公開2014の講演内容が生研広報誌『生産研究』に全文公開
生産技術研究所の広報誌『生産研究』に、昨年の駒場リサーチキャンパス公開で行われた基調講演の内容が全文公開されました。オープニングセレモニーを飾った森川博之教授(情報ネットワーク)の「データ駆動型社会イノベーション」をはじめ、池内恵准教授、岩崎晃教授、中村尚教授の講演もご覧いただけます。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/seisankenkyu/66/5/_contents/-char/ja/

◇先端研広報誌『RCAST NEWS』通巻90号を発行
広報委員長・神崎亮平教授の異分野対談「喧研諤学」は、飯田誠特任准教授(エネルギー・環境)。
先端研の研究室取材レポート「先端研探検団II」は、MEMS研究を行う年吉研究室。
研究者によるエッセイ「先端とは何か」は、昨年7月に研究室を立ち上げた谷内江望准教授(合成生物学)。
若手研究者を取材した「輝け!未来の先端人」は理論化学の斉藤圭亮助教です。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/activities/newsletter/index_ja.html

◇2015年1月19日−20日 第7回 革新的太陽光発電国際シンポジウムを開催
2008年より先端研・産業技術総合研究所・東京工業大学が研究拠点となり進めている「革新的太陽光発電技術研究開発」の第7回シンポジウム。日本における産学を含めた太陽光発電研究機関による最先端研究の成果報告を行い、ノーベル物理学賞を受賞された名古屋大学・天野浩先生に特別基調報告をいただきました。

■オンライン■

2015年2月14日【産経ニュース】
◇「重度知的障害」の子が使いこなす「タブレット」…障害乗り越え“本来の力”引き出すIT技術の“威力”
 中邑研究室(人間支援工学)
http://www.sankei.com/premium/news/150214/prm1502140022-n1.html

2015年2月5日【YOMIURI ONLINE】
◇「若者はなぜイスラム国を目指すのか」
 池内 恵 准教授(イスラム政治思想)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/yokoku/20150203-OYT8T50221.html

2015年2月2日【長崎新聞】
◇「長崎で記憶遺産登録シンポ」
 西村 幸夫 教授(都市保全システム)
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2015/02/02090735016380.shtml

2015年1月30日【YOMIURI ONLINE】
◇1月末から2月初めにかけて予想される強い寒気の南下に伴う北日本の荒天についてコメント
中村 尚 教授(気候変動科学)

■テレビ・ラジオ・その他出演■

◇赤座 英之 特任教授 (総合癌研究国際推進) がNHKスペシャル「腸内フローラ ~解明!驚異の細菌パワー~」(2015年2月22日放送)に出演。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0222/index.html

◇牧原 出 教授 (政治行政システム)がインターネット番組「言論スタジオ」(2015年2月20日) 
−日本の民主主義、政党政治はこのままでいいのか−に出演。
議論の映像及び内容は「言論スタジオ」ウェブサイトにてご覧いただけます。
http://www.genron-npo.net/studio/2015/02/post_21.html

◇池内 恵 准教授 (イスラム政治思想)がNHK-BS1「国際報道2015」(2015年2月2日放送)に出演。
番組内容のテキストと画像をNHKウェブサイトにてご覧いただけます。
http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2015/02/0202.html

◇池内 恵 准教授 (イスラム政治思想)がBS-TBS「週刊BS-TBS報道部」(2015年2月1日放送)に出演。

■新聞掲載■

2015年2月3日【日経産業新聞】朝刊
◇「発電所なくなる日「東大」ナノ量子利用」
岡田 至崇 教授(新エネルギー)

2015年2月1日【日本経済新聞】朝刊
◇爆弾低気圧の発達について、海面水温の上昇の観点から解説
中村 尚 教授(気候変動科学)

2015年2月1日【夕刊フジ】
◇「イスラム国なぜ斬首するのか」
池内 恵 准教授(イスラム政治思想)

2015年1月29日【日刊工業新聞】朝刊
◇「障害児支援校募集 ― 魔法のプロジェクト2015「魔法の宿題」」
中邑研究室(人間支援工学)

■雑誌掲載■

2015年2月21日号【週刊ダイヤモンド】
◇Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」
玉井 克哉 教授(知的財産法)

2014年12月19日【聴覚障害】2014秋号
◇連載企画「聴覚障害児における早期教育のクリティカルパス研究」
広津 侑実子・大沼 直紀・福島 智・児玉 眞美(バリアフリー)

■その他の活動状況は下記URLをご覧ください。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/news/index_ja.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Book】‐出版情報‐
──────────────────────────────────────
2015年2月24日
『夢の扉+ あきらめない人が心に刻んだ24の言葉』(NTT出版)
※巌淵 守 准教授(支援情報システム)の番組出演(2013年)を収録
http://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100002339

2015年1月
『パリの歴史的建造物保全』(中央公論美術出版)
江口 久美 (都市保全システム 客員研究員)著
http://www.chukobi.co.jp/products/detail.php?product_id=672

2014年12月22日
『田んぼが電池になる ! 小学生にもわかるハシモト教授のエネルギー講義』(ウェッジ)
橋本 和仁 (インテリジェント材料学 教授)著
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4537

2014年12月20日
『ぺロブスカイト薄膜太陽電池の開発と最新技術』(技術教育出版社)
瀬川 浩司(エネルギー環境 教授)[等]編
http://www.kbsweb.org/Gijyutukyouiku/%E7%99%BA%E8%A1%8C%E6%9B%B8%E7%B1%8D_25.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Event】-イベント-
──────────────────────────────────────
■3月6日(金)光機能材料研究会 第51回講演会
「ペロブスカイト太陽電池の材料開発とセル作成技術:太陽光発電の現状と課題をふまえて」

全く新しい太陽電池として注目される有機無機ハイブリッド化から生まれたペロブスカイト太陽電池。
本講演会では、ペロブスカイト太陽電池の材料開発とセル作成技術に焦点を当てるとともに、太陽光発電全体の現状と課題についても明らかにします。

光機能材料研究会 第51回講演会
日時:3月6日(金)10:20−17:20(受付10:00)懇親会 17:30−
場所:先端研4号館2階 講堂
お申し込み:光機能材料研究会事務局 [email]pfma@light.t.u-tokyo.ac.jp
参加費:非会員10,000円(当日現金払い)、光機能材料研究会会員 無料(3名まで)、学生無料
懇親会:4,000円(当日現金払い)
詳細:光機能材料研究会 第51回講演会(PDF)
http://www.light.t.u-tokyo.ac.jp/PFMA/wp-content/uploads/2015/01/2d5006919926c406e430868714971637.pdf
光機能材料研究会ウェブサイト :http://www.light.t.u-tokyo.ac.jp/PFMA/

■3月7日(土) 一般公開シンポジウム「気候系のhot spot」
熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動
 
地球規模で起きている気象・気候のメカニズムの解明を目指す中村尚研究室(気候変動科学)が主催する一般公開シンポジウム。9名の研究者が登壇し、最新の研究を紹介します。
 
一般公開シンポジウム「気候系のhot spot」
日時:3月7日(土)15:00−17:50
場所:先端研3号館南棟 ENEOSホール
お申し込み:気候変動科学分野ウェブサイトにて
http://www.atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp/nakamura_lab/event.html
参加費:無料
詳細:「気候系のhot spot」ポスター(PDF)
http://www.atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp/hotspot/pdf/H27hotspot-flyer.pdf

■3月7日(土) 熊野川シンポジウム  ~文化的景観と地域の活性化~(三重県)
世界遺産「熊野川」の流域における景観(文化的景観)について理解を深めるとともに、景観を生かした地域活性化のきっかけづくりを目指すシンポジウムで、西村 幸夫 教授(都市保全システム)が基調講演を行います。
 
熊野川シンポジウム
日時:3月7日(土)14:15−16:40 開場13:45
場所:三重県南牟婁郡紀宝町 生涯学習センター「まなびの郷」きらめきホール
お申し込み:事前申し込み不要
参加費:無料 
詳細:熊野川シンポジウムポスター(PDF)
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/201501009920.pdf
 
ページの先頭へ戻る