RCAST NAVI:第98号

  • お知らせ

2016年1月28日

RCAST NAVI vol.98
2016年1月
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/

この冬は暖冬かと思いきや、年明け以降、急に寒くなりましたね。
寒さに負けず、先端研の最新情報をお届けします。

【主な内容】
1. プレスリリース
自閉症者は対人距離を短く取る
自閉スペクトラム症の人と自閉スペクトラム症でない人のパーソナルスペース(コミュニケーション空間)の比較 ほか

2. 受賞
神崎 亮平 教授(生命知能システム)が、平成26年度工学部Best Teaching Awardを受賞 ほか

3. トピックス
学内限定「餅つき大会 Mochi(rice cake)-Pounding」開催


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Press Release】‐プレスリリース‐
──────────────────────────────────────
2016年1月28日
自閉症者は対人距離を短く取る
自閉スペクトラム症の人と自閉スペクトラム症でない人のパーソナルスペース(コミュニケーション空間)の比較

人は他者と接する際、さまざまな対人距離を取ります。特定の他者との短い対人距離は好意や親密性を表し、長い対人距離は尊敬や嫌悪を表すと考えられています。自閉スペクトラム症は、発達障害の一種で、日常のコミュニケーションに困難が生じているかどうかにより診断されます。対人距離はコミュニケーションにおいて重要な役割を持つことから、その取り方について、自閉スペクトラム症の人が何らかの特徴を示す可能性が考えられます。浅田 晃佑 特任研究員、熊谷晋一郎准教授(当事者研究)ほかの研究グループは、12歳から19歳の自閉スペクトラム症の人と自閉スペクトラム症でない人がそれぞれ他者と取る対人距離について調査を実施。調査の参加者は研究者と向かい合い、これ以上近付くと不快になる対人距離を答えました。その結果、自閉スペクトラム症の人は、自閉スペクトラム症でない人に比べて、不快と感じる対人距離が短いことがわかりました。

プレスリリース全文
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/280128release_rcast.pdf

2016年1月21日
ICTを活用して障がい児の学習・生活支援を行う「魔法のプロジェクト2016 ~魔法の種~」協力校を募集
~教員志望の学生など若手人材を対象に、教員の早期育成を目的としたセミナーも実施予定~

中邑研究室(人間支援工学)、ソフトバンク株式会社、株式会社エデュアスは、ICTを活用して障がい児の学習・生活支援を行う「魔法のプロジェクト2016~魔法の種~」の協力校を2016年1月21日より募集開始しました。 本プロジェクトでは、特別支援学校、特別支援学級、通常学級に所属する児童・生徒と教員などに、携帯情報端末を1年間無償で貸し出し、教育現場や日常生活の場などで活用いただく実践研究を実施します。

プレスリリース全文
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/280121release_rcast.pdf


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Award】-受賞-
──────────────────────────────────────
2015年12月
神崎 亮平 教授(生命知能システム)が、平成26年度工学部Best Teaching Awardを受賞しました。

2015年11月18日
玉置 亮 特任助教(新エネルギー)が、第39回(2015年秋季)応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Report】-活動報告-
──────────────────────────────────────
■研究成果■

◇1月14日、 渡邊 克巳 客員准教授(認知科学分野・早稲田大学理工学術院教授)は、フランス国立音響音楽研究所、ルンド大学(スウェーデン)などとの国際共同研究で、音声にオンラインで感情表現を与えることのできるプラットフォーム(Da Amazing Voice Inflection Device: DAVID(*))を開発し、音読中の声に感情フィルタをかけることによって(自分の声が変化していることに気づかない場合でも)感情を変化させることが可能であることを明らかにしました。 この結果は、自己の感情知覚における音声フィードバック効果を、初めて純粋な形で示すことに成功したものと言えます。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/report/2016/0113_ja.html

■新聞掲載■

2016年1月28日【日刊工業新聞】
◇対人距離 自閉症は短め アイコンタクト 調整弁に
浅田 晃佑 特任研究員、熊谷 晋一郎 准教授(当事者研究)

2016年1月21日【読売新聞】夕刊
◇機械と融合「サイボーグ昆虫」
神崎 亮平 教授(生命知能システム)

■雑誌掲載■

2016年1月【Journalism】no.308
◇「安倍一強」の要因を野党も学び マニフェストの再活性化で再生を与野党競い合う政治を今年こそ
牧原 出 教授(政治行政システム)

2016年1月8日【文藝春秋】2月新春号
◇激論 参院選「改憲3分の2」はあるか
牧原 出 教授(政治行政システム)

■テレビ出演■

2016年1月1日【NHK Eテレ】新世代が解く!ニッポンのジレンマ
◇「元日SP「“競争”と“共生”のジレンマ」
池内 恵 准教授(イスラム政治思想)

■オンライン■

2016年1月15日【毎日新聞】
◇「アラブの春:5年 独裁崩壊の代償 識者は見る」
池内 恵 准教授(イスラム政治思想)
http://mainichi.jp/auth/guide.php?url=%2Farticles%2F20160115%2Fddm%2F007%2F030%2F159000c

池内先生のブログでも寄稿を紹介しています。
http://ikeuchisatoshi.com/%E3%80%90%E5%AF%84%E7%A8%BF%E3%80%91%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%96%E3%81%AE%E6%98%A5%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BC%95%E5%B9%B4%E3%80%8D%E3%82%92%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%81%AB%E3%80%8E%E6%AF%8E/

2016年1月7日【東洋経済ONLINE】
◇TKO木本、御厨貴・東大名誉教授に政治を学ぶ
御厨 貴 客員教授(情報文化社会)
「今の国会は公開パフォーマンスを行う劇場だ」(1/7)
http://toyokeizai.net/articles/-/98985
「10年で終わるはずが60年も続いた!」(1/14)
http://toyokeizai.net/articles/-/98990

2016年1月5日【YOMIURI ONLINE 関西】
 ◇18歳<3>:東京大学教授(障害学)福島 智さん判断するのは常に自分
福島 智 教授(バリアフリー)
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/CO020732/20160105-OYTAT50084.html

2015年12月22日【WEB RONZA】
◇「保守本流」宏池会は「保守中枢」になれるか?
牧原 出 教授(政治行政システム)
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2015121400002.html

■トピックス■

◇JXエネルギー社共催/「インテレクチュアル・カフェ」開催
企業と研究開発の初期から連携する、先端研の「組織連携(トライアル連携)」。制度創設当初より連携活動を続けてきたJXエネルギー社との事業が、2015年を以て10周年を迎えました。これを記念して、これまでの連携活動を振り返るとともに、今後の産学連携のあり方を展望したインテレクチュアル・カフェ「未来創造に向けた産学連携~『連携』から『融合』へ~」を2015年12月22日に合同開催しました。

■その他、最新の活動状況は下記URLをご覧ください。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/news/index_ja.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Book】‐出版情報‐
──────────────────────────────────────
2016年2月上旬刊行予定
『戦後をつくる : 追憶から希望への透視図』(吉田書店)
御厨 貴 著
http://www.yoshidapublishing.com/booksdetail/pg673.html

2016年2月
『コーランの読み方 : イスラームの思想の謎に迫る(ポプラ新書 ; 089)』(ポプラ社)
ブルース・ローレンス 著 ; 池内 恵 訳
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=82010890

2016年1月27日
『知識ゼロからのビッグデータ入門』(幻冬舎)
稲田 修一 著
http://www.gentosha.co.jp/book/b9452.html

2016年1月20日
『日本病 : 長期衰退のダイナミクス(岩波新書 ; 新赤版 1583)』(岩波書店)
金子 勝、児玉 龍彦 著
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/index.html

2015年12月22日
『身体と親密圏の変容(岩波講座現代 ; 7)』
大澤 真幸 [ほか] 編 ; 熊谷 晋一郎 [ほか] 執筆
https://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/9/0113870.html

2015年12月
『Tunable Micro-optics』(Cambridge University Press)
http://www.cambridge.org/mr/academic/subjects/engineering/electronic-optoelectronic-devices-and-nanotechnology/tunable-micro-optics?format=HB
editers, Hans Zappe, Claudia Duppe ; Contributors, Hiroshi Toshiyoshi et al.


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Event】-イベント-
──────────────────────────────────────

■学内限定「餅つき大会 Mochi(rice cake)-Pounding」開催!
先端研の冬の名物(?)餅つき大会「Mochi-Pounding」を今年も開催します。餅つき体験もできます。ぜひご参加ください。

開催日時:2016年2月10日(水)13:50~
会場:先端研3号館 ピロティ
参加費:無料
※先端研教職員・学生限定
 
ページの先頭へ戻る