当事者研究シンポジウム「ライフコースを通じたインクルージョン」
イベント情報
開催日 | 2022年1月5日(水曜日)14時00分 - 18時00分 |
---|---|
開催場所 |
Zoomウェビナー ウェビナーID:848 9979 8661/パスコード:954163 ※ 情報保障(手話通訳・UDトークによる文字通訳)がつきます |
主催 |
東京大学先端科学技術研究センター 当事者研究分野 |
定員 | 1000 |

東京大学先端科学技術研究センターでは、当事者研究に関するオンラインシンポジウム「ライフコースを通じたインクルージョン」を開催いたします。
今回のシンポジウムでは、宇宙開発や有人宇宙飛行、トップアスリート、障害など、極限的な経験に関する当事者研究といったトピックを紹介し取り上げつつ、生涯にわたって多様な人々が包摂される社会のデザインについて考える予定です。
本シンポジウムは事前登録なしでどなたでもご参加いただけます。
プログラム
14:00 開会
ご挨拶 神崎 亮平 (東京大学先端科学技術研究センター 所長)
14:15 講演
ライフコースを通じたインクルージョン
熊谷 晋一郎(東京大学先端科学技術研究センター 准教授)
宇宙飛行士のライフコース:宇宙体験がもたらすもの、そして日常への帰還
野口 聡一(東京大学先端科学技術研究センター 特任教授)
15:05 休憩
15:15 提題1
トップアスリートのライフコース
田中 祥子(女子バレーボール元オリンピック日本代表)
宇宙飛行士のライフコース
山崎 直子(元JAXA宇宙飛行士)
16:15 休憩
16:25 提題2
機能的で快適なインクルーシブ狭小空間デザイン
伊藤 節(東京大学先端科学技術研究センター 特任教授)
科学教育のインクルーシブデザイン
並木 重宏(東京大学先端科学技術研究センター 准教授)
マイノリティが辿るわかちあいと当事者研究の意義
綾屋 紗月(東京大学先端科学技術研究センター 特任講師)
17:25 パネルディスカッション
パネリスト:講演者6名/司会:熊谷 晋一郎
17:55 閉会
※ プログラムは変わる可能性があります。あらかじめご了承ください。
※ Zoomのウェビナーによる開催のためZoom画面に参加者のお顔やお名前は表示されません。
オンライン参加の免責事項
※必ずお読みください。お申込みを頂いた時点で、免責事項に同意したとみなします。
・Zoomの使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。
・本イベントの録画・録音はご遠慮ください。
・プライバシー保護の観点から、無断に画面をスクリーンショットや撮影等をすることはご遠慮ください。
・回線・機器の状況によっては通信が不安定になったり、それを原因とした映像等の不具合が発生したりする可能性がございます。