障害のある学生の大学進学に不安を抱える子どもたち・親御さんたちのために
イベント情報
開催日 | 2010年8月7日(土曜日)13時30分 - 18時00分 |
---|---|
開催場所 |
東京大学先端科学技術研究センター4号館2階講堂他 |
主催 |
東京大学先端科学技術研究センター |
DO-IT Japanには,大学入学を目指す,様々な障害のある高校生たちが 参加しています。障害のある高校生たちが大学を受験する際,どのような配慮が 必要でしょうか?また,実際にはどのような配慮が受けられ,その配慮の 申請手続きはどんなものなのでしょうか?高校や大学での配慮の現状と, 障害のある学生の受験の実体験を通じて,彼らの「受験」を取りまく現状について 議論します。
プログラム
13:30 - 14:50 前半「障害学生支援を取り巻く話題提供」
司会:巖淵 守(東京大学)
話題提供者1:荒木昌美(日本学生支援機構学生生活部特別支援課)
「障害学生に関する実態調査および教職員研修プログラム」
話題提供者2:樋口一宗(文部科学省初等中等教育局特別支援教育課)
「高等学校での障害学生支援」
話題提供者3:高橋知音(信州大学)
「なぜ進学後につまづくのか・高校までの『学校』と大学の違い」
話題提供者4:上野一彦(大学入試センター/東京学芸大学)
「大学入試センター試験と『発達障害』特別措置」
14:50 - 15:00 休憩
15:00 - 16:00 後半「当事者の体験談と全体討論」
司会:中邑賢龍(東京大学)
話題提供者5:大学入試を経験した様々な障害のある学生たちの体験談
「障害を説明することで変わり始めた大学入試」
指定討論者:近藤武夫(東京大学/University of Washington)
「合理的配慮という観点から見た高等教育における学生支援」
16:30 - 18:00 交流会 「公開シンポジウム参加者、DO-IT Japan参加者との交流会」
※ 交流会に参加希望の方は、お名前・人数をお書きの上、8月2日(月)までにメールまたはFaxでお送りください。
※ 尚、交流会への当日参加受付も行いますが、会場の都合でご予約頂いている方を優先とさせて頂きます。あらかじめご了承ください。
参加申し込み・お問い合わせ宛先:
DO-IT Japan事務局
〒153-8904 東京都目黒区駒場4-6-1
東京大学先端科学技術研究センター 3号館501
電話: 03-5452-5064,080-3758-7448
Fax : 03-5452-5064
メール:info@doit-japan.org
ホームページ:http://doit-japan.org/
以上