高野山会議2025
高野山会議ITALIA「マンダラ いのちの循環_Mandala: disegnare un mondo nuovo」
イベント情報
開催日 | 2025年7月26日(土曜日)13時00分 - 20時30分 |
---|---|
開催場所 | |
主催 | |
共催 | 高野山金剛峯寺/高野町/高野山大学/和歌山県/橋本市/かつらぎ町/在大阪イタリア総領事館/イタリア文化会館 |
対象者 | ※関係者・招待者・研究員向けのプログラムとなります。 |
問い合わせ先 |
東京大学先端科学技術研究センター 先端アートデザイン分野 |
概要
高野山会議2025の特別プログラムとして、EXPO2025 大阪・関西万博のイタリアパビリオンにて「高野山会議 ITALIA」を開催します。「マンダラ 利他の蓮華」「デザイニング インクルージョン」「デザイニング サステナビリティ」の3つのセッションのほか、クラシックコンサートを実施します。さらには一昨年より進めてきた「マンダラプロジェクト」メンバー制作の「利他の蓮華」オブジェを展示し、ギャラリートークを行います。
スケジュール
(すべてEXPO2025 大阪・関西万博 イタリアパビリオン内で行います/内容・時程は変更する場合があります。)
Session A 13時00分 – 13時45分 @イタリアパビリオン ホワイエ
【利他の蓮華 ギャラリートーク】
登壇:神﨑 亮平(東京大学名誉教授・東京大学先端科学技術研究センターシニアリサーチフェロー)
松長 潤慶(高野山大学学長)
尾上 恵治(株式会社尾上組、一級建築士)
藤原 和博(富士通株式会社 デザインセンター クリエイティブディレクター/チーフデザイナー)
幸島 柚里(株式会社資生堂ブランド価値開発研究所研究員)
大島 空代(東京藝術大学大学院美術研究科芸術学日本・東洋美術史専攻 博士課程)
益子 遼祐(東京大学大学院情報理工学系研究科 博士課程)
Session B 14時00分 – 17時45分 @イタリアパビリオン オーディトリウム
【主催者挨拶・スピーチ】
Mario Vattani(イタリア館館長)
Filippo Manara(在大阪イタリア総領事館総領事)
Andrea Raos(イタリア文化会館館長)
宮崎 泉(和歌山県知事)
今川 泰伸(金剛峯寺真言宗宗務総長)
モデレーター:Rossella Menegazzo(ミラノ大学准教授・東京大学先端科学技術研究センター客員准教授)
【高野山会議ITALIA開催によせて】
杉山 正和(東京大学先端科学技術研究センター所長・教授)
【声明】
金剛峯寺僧侶による声明
【セッション1:マンダラ 利他の蓮華_Fiori dell‘Altrusimo】14時45分 – 15時45分
登壇:神﨑 亮平(東京大学名誉教授・東京大学先端科学技術研究センターシニアリサーチフェロー)
Alberto Rocca(アカデミアアンブロジアーナ ディレクター)
添田 隆昭(高野山大学前学長)
吉本 英樹(東京大学先端科学技術研究センター特任准教授)
【セッション2:デザイニング インクルージョン_Designing Inclusion】15時45分 – 16時45分
登壇:伊藤 節(東京大学先端科学技術研究センター特任教授)
中島 さち子(東大先端研ボードメンバー、大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー、音楽×数学×STEAM教育)※オンライン参加
長瀬 修(東京大学先端科学技術研究センター連携研究員)
並木 重宏(東京大学先端科学技術研究センター准教授)
福島 智(東京大学先端科学技術研究センター特任教授)
【セッション3:デザイニング サステナビリティ_Designing Sustainability】16時45分 – 17時45分
登壇:伊藤 志信(東京大学先端科学技術研究センター特任准教授)
Lorenzo Bono(Comieco会長)
石井 大輔(ソニーグループ株式会社クリエイティブセンター長)
平尾 昭一郎 (広島折鶴再生プロジェクト 株式会社日誠産業代表取締役社長)
Session C 18時00分 – 18時30分 @イタリアパビリオン 小円形劇場
【日伊友好クラシックコンサート】
監修/演奏:近藤 薫(東京大学先端科学技術研究センター特任教授)Vn
演奏:Alessandro Beverari(東京フィルハーモニー交響楽団首席クラリネット奏者)Cl
戸上 眞里(京都市立芸術大学教授)Vn
中島 悦子(関西フィルハーモニー管弦楽団特別契約首席奏者)Va
水野 奈美(元兵庫芸術文化センター管弦楽団レジデントプレイヤー)Vc
演奏予定曲:F.ブゾーニ/クラリネットと弦楽四重奏のための組曲 ト短調 K.176
山田耕筰/赤とんぼ(編曲:ロベルト・グランチ)
Session D 18時45分 – 20時30分 @イタリアパビリオン Sala VIPもしくはオーディトリウム
【レセプション】
和歌山県から特産品や和菓子等の提供あり、製作者によるトークなど