- ホーム
- 広報活動
- 広報誌「RCAST NEWS」
- Voice from Co-Creation 広報誌『RCAST NEWS』115掲載
Voice from Co-Creation 広報誌『RCAST NEWS』
115掲載
先端研・地域連携担当者イチオシのローカル情報をお届けします!
さらなる連携の”シンカ”を目指して<福島県いわき市編>
- 2021年4月より福島県いわき市から出向しています。“ミニ東大”と呼ばれる多様な研究分野を擁する先端研で、様々な刺激を受けながら、いわき市と先端研の連携をさらにシンカ(進化・深化)させていきたいと思います。
「いわき花火大会」は夏の風物詩。
1万発の花火が小名浜港上空へ打上げられ、辺りは次々と鮮やかな七色の光に照らされます。

思いっきりローカル自慢!ワタシの、いいもの、うまいもの
― 震災から10年。国内外の皆様からのあたたかいご支援とご声援に感謝 ―
-
震災の記憶や教訓を後世へ、「いわき震災伝承みらい館」
地震、津波に加え、原発事故が重なる未曽有の複合災害に見舞われた、いわき市の震災の記憶や教訓を風化させず後世へと伝えていく施設。
-
いわきの水産ブランド「常磐もの」
暖流と寒流がぶつかるいわき市沖は、おいしい魚が獲れることで有名。震災後の消費・販路拡大に向け、いわきに水揚げされる魚介類、水産加工品、それらに携わる水産関係者を「常磐もの」として地域ブランド化。
-
復興サイクリングロード「いわき七浜海道」
いわき市はあらゆるシーンでサイクリングを楽しめる施設が充実。「いわき七浜海道」は、美しい海岸線を活かし、防潮堤などを活用して自転車走行空間を整備。
ただいま進行中!
先端研と連携して進めている共同研究の一部をご紹介します!
いわき市発「風力発電メンテナンス人材認定制度」の構築に向けた検討開始
-
いわき市は、飯田特任准教授らをはじめ関係機関との連携のもと、安全・安心な風力発電事業を支えるメンテナンス人材の育成及び技術者の知識・技術力の認定を行ういわき市発で国内唯一となる「風力発電メンテナンス人材認証制度」の構築・運用に向けた検討を開始しました。
本制度により、地域企業が必要な知識・技術を獲得することで市場への参入機会の拡大を目指します。