1. ホーム
  2. ニュース
  3. 先端研ニュース
  4. ポルシェジャパン株式会社との共同プロジェクト、出会いと非日常な体験と学びスカラーシッププログラム「LEARN with Porsche 2025」一般公募開始

ポルシェジャパン株式会社との共同プロジェクト、出会いと非日常な体験と学び
スカラーシッププログラム「LEARN with Porsche 2025」一般公募開始

  • お知らせ

2025年5月1日

東京大学先端科学技術研究センター個別最適な学び寄付研究部門は、ポルシェジャパン株式会社と共に、中高生を対象とした夏休みの期間を利用する5日間のスカラーシッププログラム『LEARN with Porsche(ラーン ウィズ ポルシェ)2025』(「サマープログラム」と「ものづくりプログラム」)を開催します。どちらのプログラムも2025年5月1日より全国の学生を対象に一般公募を開始しました。

LEARNとは

東京大学先端科学技術研究センター「個別最適な学び寄付研究部門」では、現代の教育課題の解決に向けて、実践に基づいた研究を行っています。私たちの生活や社会の仕組みが日々複雑化する中で、子どもたちの周囲にある「もの」や「こと」は次第にブラックボックス化し、学びのリアリティは失われつつあります。さらに、安全かつ効率的に設計された教育プログラムの中では、子どもたちのレジリエンス(困難を乗り越える力)が育ちにくくなり、集団に馴染みにくいユニークな子どもたちが、見えないかたちで排除される傾向すら見られます。標準的であることが「正しさ」とされる中で、すべての子どもがそこに近づく努力を求められている現状があります。
LEARNは、こうした現代教育の課題を正面から受け止め、未来型のダイバーシティ教育のモデルを議論し、提案し、実証することを目的としたプログラムです。その取り組みの一つである「LEARN with Porsche」では、企業と連携しながら、子どもたちが社会のリアルに触れ、自らの問いを起点に学びを深める探究型のプログラムを展開しています。さらに、LEARNでは、不登校の子どもや、知的障害、重度重複障害のある子どもたちを対象としたアクティビティ提供型のプログラムも行っており、障害の有無や学力を問わず参加できるスカラーシップ型の学びの機会「LEARN ONE」も用意しています。また、教員向けの研修プログラムとして「LEARN Teachers Academy」もスタートしており、学校現場と未来の教育をつなぐ人材育成にも取り組んでいます。
LEARNは、どんな子どもも、どんな大人も、自分らしく学び、生きていける社会の実現をめざして、さまざまな立場の人々とともに、新しい教育のかたちを創造し続けています。

LEARN with Porscheとは

「LEARN with Porsche」は、未来の壁に立ち向かっていくスカラーシップ生を探し、これからの学びに必要な心構えと夢をプレゼントするイノベーティブなスカラーシッププログラムです。LEARNは、Learn Enthusiastically(熱心に学び)、Actively(積極的に)、Realistically and Naturally(現実的かつ自然に)の頭文字からとった用語です。自然災害の発生や社会情勢の変化など不確定・不安定な状況下にも、リアルな生活の中に社会の現実を直視し、そこで得た経験、教科書やネットで学んだ知識を結びつけていく必要があります。それと同時に非日常な体験を通して課題に立ち向かう突き抜けた力を養うことも大事だと考えます。実施するプログラムでは、情報機器を使わず経験や体験、人との関わりを通して答えを導き出すようなカリキュラムを用意し、今年も5日間ほどの体験合宿を企画しています。選考は、全国の中高生を対象に公募し、その中から書類選考と面談を実施した上で10名程度のスカラーシップ生を選びます。どちらのプログラムも、参加費・旅費・宿泊費はスカラーシップとして運営事務局が規定に従い負担します。

LEARN with Porsche 2021 「サマープログラム」活動報告別ウィンドウで開く
LEARN with Porsche 2022 「サマープログラム」活動報告別ウィンドウで開く
LEARN with Porsche 2023 「サマープログラム」活動報告別ウィンドウで開く
LEARN with Porsche 2023 「ものづくりプログラム」活動報告別ウィンドウで開く
LEARN with Porsche 2024 「ものづくりプログラム」活動報告別ウィンドウで開く
LWP シンポジウム2024「これからの教育探究会議」活動報告別ウィンドウで開く

LEARN with Porsche 2025 募集要項

1. サマープログラム 実施概要
テーマ:君の学びを変えるサマープログラム
未来を駆け抜ける君へ「君の学びはこのままで十分か?」

30年後、君はどこにいるだろう?
自然は? 街は? 君のまわりの人たちは?
そして、君自身は「生き残れて」いるだろうか?

このプログラムは、どこに行くかも、何をするかも、事前にはわからない。
でも、たった一つ確かなのは、これまで君たちが出会ったことのない
人、環境、動物、歴史、文化、情報、機械、感情などと向き合う時間が生まれること。
それは、君自身の視点や視野を大きく変えるに違いない。

今の学びに違和感を感じている君、ぜひ一緒に旅に出よう!

プログラム実施期間:2025年8月18日(月)から8月22日(金)
募集対象/人数:中学生、高校生/10名程度
実施場所:日本を移動しながら
募集期間:2025年5月1日(木)から2025年6月29日(日)17:00まで
詳細及び募集要項:下記サイト内より参照ください。

2. ものづくりプログラム 実施概要
テーマ:ものづくりが好きな若者向けのプログラム
森や機械に興味のある高校生あつまれ
「ポルシェで森に入る ~60年代のポルシェトラクターを整備して森の生活を知る5日間~」

現代の機械はブラックボックス化されている。
エンジニアが長い年月をかけて開発したエンジンには、学ぶべきものがたくさんある。
自然の中の暮らしは、現代文明の中で生活する若者にとっては遠い世界だ。
そこで長く生活する人々の持つ知恵からは、学ぶことがたくさんある。
このプログラムに教科書はない。
古いトラクターや、森に生きる人々と、共に過ごす5日間。
そこで君は何を得るだろうか。

プログラム実施期間:2025年7月28日(月)から8月1日(金)
募集対象/人数:高校生・高等専門学校生/10名程度
実施場所:北海道十勝地方
募集期間:2025年5月1日(木)から2025年6月15 日(日)17:00まで
詳細及び募集要項:下記サイト内より参照ください。

【本件に関する問い合わせ先】
東京大学先端科学技術研究センター 個別最適な学び寄付研究部門内 LEARN事務局
担当:特任助教 赤松 裕美(あかまつ ひろみ)
Tel:03-5452-5064  Email:info@learn-project.com
LEARN ホームページ:https://learn-project.com別ウィンドウで開く

ページの先頭へ戻る