1. ホーム
  2. ニュース
  3. 先端研ニュース
  4. クイーンズランド大学(オーストラリア)と次世代のグリーンケミカルおよび水素活用技術に関する学際共同研究に向けたワークショップを共同開催

クイーンズランド大学(オーストラリア)と次世代のグリーンケミカルおよび水素活用技術に関する学際共同研究に向けたワークショップを共同開催

  • 先端研ニュース

2025年2月27日

 2025年2月4日から6日にかけて、先端研は、クイーンズランド大学(UQ)のThe ARC Centre of Excellence for Green Electrochemical Transformation of Carbon Dioxide(*GETCO2)、*UQ Dow Centre、*UQ Biosustainability Hubと共同で、次世代のグリーンケミカルおよび水素活用技術に関する学際共同研究に向けたワークショップを開催しました。
 本ワークショップには、クイーンズランド大学から6名の教員が参加し、先端研の環境・エネルギー、材料、情報、生物医化学分野の教員11名とともに、今後の研究協力に向けた具体的な議論が行われました。学際的なメンバーで、二酸化炭素利用、グリーンケミカルと水素技術の最前線に関する課題や最新の進展について議論し、学際的な協力の重要性を再確認しました。今後、先端研はクイーンズランド大学との協力体制を強化するため、学際的な国際研究チームを結成し、課題解決に向けて取り組んでいきます。

 なお、2023年9月15日に先端研とクイーンズランド大学は、研究者や学生の交流、共同研究、学術情報の交換などに関する覚書を締結しており、今回のワークショップはその一環として実施されました。
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/report/page_00239.html
 

  •  
  • (参加者)
    先端研
    【環境・エネルギ ー分野】
     所長 杉山 正和 教授
     河野 龍興 教授
     嶺岸 耕 准教授
     小原 聡 特任教授
     熊谷 啓 特任准教授
     山口 信義 助教
     齋藤 大 特任研究員
    【材料分野】
     醍醐 市朗 准教授
    【情報分野】
     太田 禎生 准教授
     小林 綾香さん(教養学部学際科学科国際環境学4年生)
    【生物医化学分野】
     福田 昌弘 助教
     サンダラム アチャリヤ 日本学術振興会外国人招へい研究者
    【運営】
     喜多山 篤 特任講師
     大川 純世 特任専門職員
     
    クイーンズランド大学
    【GETCO2 & UQ Dow Centre 】
     Professor Xiwang Zhang, Centre Director, 
     Professor Tom Rufford, Chief Investigator, 
     Associate Professor Simon Smart, Chief Investigator,
    【GETCO2】
     Professor Rachel Caruso, Centre Deputy Director, 
     Dr. Muxina Konarova, Associate Investigator
    【UQ Biosustainability Hub】
     Professor Esteban Marcellin, Director
    【GETCO2 Professional Staff】
     Dr. Eloise Larsen, Chief Operations Officer, 
     Ms. Anna Knudsen, Communication and Engagement Officer, 
     Ms. Kaori Sugita, Senior Project Officer
     
    *GETCO2 https://www.getco2.org/
    *UQ Dow Centre https://dow.centre.uq.edu.au/
    *UQ Biosustainability Hub https://aibn.uq.edu.au/biohub

ページの先頭へ戻る