新エネルギー分野 岡田研究室
次世代の高効率太陽電池・低コスト製造技術の研究開発により太陽光発電技術のイノベーション創生を目指す
中間バンド太陽電池におけるマルチバンドエンジニアリング
岡田研究室では、新しい半導体材料や量子ドット構造を導入して、太陽電池のエネルギー変換効率を現状の2 倍に高めることを目的とした研究を進めています。量子ドットは、ナノメートルサイズで加工された半導体材料のことで、電子をドット内に閉じ込める性質をもつことから「人工原子」とも呼ばれます。これにより従来の太陽電池では透過していた赤外光を吸収できるようになるため、出力電流が増え高効率化が可能になります。
薄膜太陽電池と基板再利用
高効率太陽電池の低コスト化に向けたプロセス技術の開発も行っています。太陽電池の製造コストにおいて、基板のコストが占める割合が最も高いことから、太陽電池層を基板をからはがして、再利用するエピタキシャル・リフトオフ法の開発を進めています。基板を取り除いた薄膜フィルム状の太陽電池はフレキシブルで軽量化されるため、高効率が求められる宇宙用途や車載等の移動体電源としての応用も期待されています。さらに本研究室では、二次元層状物質の大面積成膜技術と極薄太陽電池フィルム、光検出器応用に関する研究にも着手しています。
-
量子ドット太陽電池構造の模式図
-
ELO法により作製した薄膜太陽電池
-
太陽電池の製造に用いる分子線エピタキシー(MBE)装置
ミニコラム
地球環境問題を考えるとき、Think Globally, Act Locally という表現をよく耳にします。「地球規模で考え、個人でできることから行動せよ」といったところでしょうか。しかし、研究者にとって大事なことは、Think Locally, Act Globally ではないでしょうか。日頃、自分に与えられた場所(研究室)で精一杯努力し汗をかく(Think Locally)。そして得られた研究成果を世界に向けて発信し、世界中の研究仲間とのネットワークを通じてディスカッションに加わる。議論で生まれたアイデアや考えが自身の研究にフィードバックされ、次のレベルへと発展していくものである。スポーツ選手がライバルに刺激を受けて自身のレベルアップに挑むように、研究者同士も仲間でありまた競争相手です。学生、若手の研究者の皆さんには、グローバルな舞台で活躍(Act globally)できるためのスキルを磨いて欲しい。それは科学技術の発展に必要なだけでなく、これからの地球環境・エネルギー問題に挑む人間の強さを決定するからです。
地球環境問題を考えるとき、Think Globally, Act Locally という表現をよく耳にします。「地球規模で考え、個人でできることから行動せよ」といったところでしょうか。しかし、研究者にとって大事なことは、Think Locally, Act Globally ではないでしょうか。日頃、自分に与えられた場所(研究室)で精一杯努力し汗をかく(Think Locally)。そして得られた研究成果を世界に向けて発信し、世界中の研究仲間とのネットワークを通じてディスカッションに加わる。議論で生まれたアイデアや考えが自身の研究にフィードバックされ、次のレベルへと発展していくものである。スポーツ選手がライバルに刺激を受けて自身のレベルアップに挑むように、研究者同士も仲間でありまた競争相手です。学生、若手の研究者の皆さんには、グローバルな舞台で活躍(Act globally)できるためのスキルを磨いて欲しい。それは科学技術の発展に必要なだけでなく、これからの地球環境・エネルギー問題に挑む人間の強さを決定するからです。
メンバー
-
- 岡田 至崇 教授
専門分野:次世代太陽電池、半導体結晶成長、ELO・薄膜太陽電池
特任助教 樗木 悠亮(専門分野:次世代太陽電池、半導体結晶成長、ELO・薄膜太陽電池)
研究室ホームページ
関連タグ