- ホーム
- 寄附のお願い
寄附のお願い
東京大学先端科学技術研究センター(以下、先端研)は、その名に特定の研究分野や領域を冠せず、「学術の発展と社会の変化から生じる新たな課題へ機動的に挑戦し、人間と社会に向かう先端科学技術の新領域を開拓することによって、科学技術の発展に貢献する」ことをミッションに掲げるユニークな研究機関です。
世界最先端の科学技術研究をさらに広く展開するために、皆様からの温かいご支援をお待ちしております。
先端研への寄附
先端研では、お預かりした寄附金を以下のような目的で使用させていただきます。
特定の研究内容や研究者、その他活動に寄附を希望される場合は寄附申込書/フォームに具体的に明記下さい。
- 先端研における研究支援
- 先端研における学術環境の整備・充実(図書購入、キャンパス整備等)
- 先端研における社会貢献(公開講座・講演会の実施等)
- 先端研における国際交流(海外研究者の招聘、国際シンポジウムの開催等)
- 寄付研究部門※の設置支援
Webサイトからのお手続き
東京大学基金を通じてのお手続きが可能です。申し込みフォーム 寄付情報入力項目にて、「寄付目的」の、ドロップダウンリストの中から「その他」を選択し、「その他」の枠に「東京大学先端科学技術研究センター 」および、「【特定の研究名】や【研究者名】もしくは【具体的な活動名】」をご記入ください。
- オンラインフォーム入力記載例
書面でのお手続き
寄附申込書(Wordファイル:25KB)に、必要事項を申込書に記入して以下の宛先に送付ください。
〒153-8904
東京都目黒区駒場4-6-1
東京大学先端科学技術研究センター 外部資金担当
申し込み受付後、振込依頼書を送付いたします。お近くの金融機関・郵便局からお振込みください。
入金確認後、 領収書・礼状が郵送されます。(通常2~3週間後)
- 寄附申込書記載例
寄附に対する税制上の優遇措置について
1. 寄附者が法人の場合、寄附金の全額を損金に算入することができます。[法人税法]
2. 寄附者が個人の場合、総所得額から寄附金の額を控除でき税金の対象となる額が軽減できます。[所得税法]
なお、優遇を受けるためには確定申告が必要です。その際に東京大学が発行した領収書が必要になります。
お問い合わせ
〒153-8904 東京都目黒区駒場4-6-1
- 電話
- 03-5452-5390
- Fax.
- 03-5452-5398
- gaishi
office.rcast.u-tokyo.ac.jp
東京大学基金プロジェクトへの寄附
下記の活動については、東京大学基金プロジェクトにて個別に受け付けています。
-
障害のある学生や研究者の活躍応援基金
障害を抱える人々が独自の視点を活かして活躍できる社会実現を目指して
なんらかの困り事をもつ人々が社会で活躍する構造的・文化的環境を整えようとするこれらの新しい研究活動は、従来の予算で不足する部分、使途の制約があり従来の予算では執行できない部分がどうしても出てきます。皆様のご寄附で支えていただければ幸いです。
プロジェクト設置責任者:熊谷 晋一郎 准教授
障害のある学生や研究者の活躍応援基金
-
LEARN基金
これからの社会を生き抜くための学びを子ども達に提供するために
急激に変容する社会、その流れの中で生まれる貧困・犯罪・引きこもりなどの社会問題。これからの社会を生き抜く上で、重要な学びを学校を離れて学ぶ場を提供します。その教育実践を通しての新しい学びをLEARN基金に寄せられるご支援を活用して東大から社会に発信します。皆様の温かいご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
プロジェクト設置責任者:中邑 賢龍 シニアリサーチフェロー
LEARN基金
-
次世代リーダーを皆で育てるAEO教育共創基金
楽しむ・深める・越境する体験を子供たちに。学校と連携した教育共創
次世代育成のワンストップ機能として、関係者皆が互恵的で文理融合・分野横断的な教育プログラムを教育現場と共に創ることで、持続可能で発展的な、探究・STEAM教育モデルの開発をめざします。皆様より温かいご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
プロジェクト設置責任者:近藤 高志 教授
次世代リーダーを皆で育てるAEO教育共創基金