1. ホーム
  2. ニュース
  3. 活動報告
  4. 活動報告 2018年一覧

活動報告 2018年一覧

  • 2018年12月29日 雑誌掲載

    2040年から見た自治体職員 ー 牧原 出 教授 (政治行政システム分野)

  • 2018年12月28日 オンライン掲載

    歴史をさかのぼれば見えてくる 「なぜいま中東は無秩序なのか」池内恵氏の眼
    池内 恵 教授(グローバルセキュリティ・宗教分野)

  • 2018年12月19日 TV

    ナゼナニっ?:エスカレーター“片側空け”廃止の動き ー 西成 活裕 教授(数理創発システム分野)のコメントが紹介される

    日本テレビ NEWS every.

  • 2018年12月17日 TV出演

    「エスカレーターは立ち止まって乗る」東京駅で呼びかけ ― 西成 活裕 教授(数理創発システム分野)

    NHK ニュースウオッチ9

  • 2018年12月13日 オンライン掲載

    不登校予備群の中学生、33万人 日本財団が試算 ー 高橋 麻衣子 講師 (人間支援工学 分野)による調査結果の分析が掲載

  • 2018年12月12日 TV出演

    深層NEWSに出演 ー 牧原 出 教授 (政治行政システム分野)

    BS日テレ 深層NEWS

  • 2018年12月10日 雑誌掲載

    日本の『こころ教』とイスラームの『神の法』ー 池内 恵 教授(グローバルセキュリティ・宗教分野)

    中央公論 2019年1月号

  • 2018年12月7日 オンライン掲載

    東大教授が語るVTuberの可能性 VRで個性の限界突破 ― 稲見 昌彦 教授(身体情報学分野)

  • 2018年12月3日 オンライン掲載

    第3回:スティグマにどう対処するのか?当事者の語りに触れること ― 熊谷 晋一郎 准教授(当事者研究分野)

  • 2018年12月2日 オンライン掲載

    第2回:スティグマとは何か? 健康さえ脅かすネガティブなレッテル ― 熊谷 晋一郎 准教授(当事者研究分野)

  • 2018年12月1日 オンライン掲載

    第1回:なぜ政治家が差別発言をしてはいけないのか?「障害は皮膚の内側ではなく、外側にある」ー 熊谷 晋一郎 准教授(当事者研究分野)

  • 2018年11月26日 新聞掲載

    中経手帖 ー 神崎 亮平 教授 (生命知能システム分野)の研究が紹介されました

    中部経済新聞

  • 2018年11月26日 新聞掲載

    人間発見 東京大学名誉教授 御厨貴さん 新境地開いた政治学者(1)口述記録研究が評価

    日本経済新聞

  • 2018年11月25日 新聞掲載

    よみうり堂からー 牧原出 教授 (政治行政システム分野)のゼミが紹介されました

    読売新聞

  • 2018年11月22日 新聞掲載

    ミレニアル世代が提言 働き方改革― 檜山敦講師(身体情報学分野)がアドバイザーとして参加

    日刊工業新聞

  • 2018年11月21日 新聞掲載

    文系・理系 知恵を融合「異分野融合の成果普及 機動的な組織、不可欠」ー 先端研の異分野融合への取り組みが紹介されました

    日本経済新聞

  • 2018年11月17日 新聞掲載

    交遊抄「イメージ上の机」ー 國分功一郎氏のコラムで熊谷晋一郎准教授(当事者研究分野)との交流が紹介されました

    日本経済新聞

  • 2018年11月16日 新聞掲載

    子どもを守るICTの力 大学志す特別支援校生ー(DO-IT Japan プログラムに関する記事掲載)

    読売新聞

  • 2018年11月13日 新聞掲載

    高校入試にパソコン 高い壁 障害者への「合理的配慮」を考える(下) ー 近藤 武夫 准教授(人間支援工学分野)

    朝日新聞

  • 2018年11月12日 オンライン掲載

    アカデミアVRはどこへ向かうのか?「日々現場で使われるには。研究業績優先もほどほどに」ー(バーチャルリアリティ教育研究センター設立記念式典に関する記事掲載)

  • 2018年11月10日 雑誌掲載

    フォーカス政治|中期展望に欠ける政策 今こそ『未来評論』を ー 牧原 出 教授 (政治行政システム分野)

    週刊東洋経済

  • 2018年11月6日 新聞掲載

    進まぬ入試のIT活用 障害者への「合理的配慮」を考える (上)- 近藤武夫准教授(人間支援工学分野)

    朝日新聞

  • 2018年10月26日 新聞掲載

    ニュースQ3「 麻生氏また舌禍、でも財務相戦後最長更新中」 ― 熊谷晋一郎准教授(当事者研究分野)のコメントが掲載

    朝日新聞 

  • 2018年10月25日 オンライン掲載

    〈時代の正体〉多様性認める社会に 政治家の差別発言考えるー 熊谷 晋一郎 准教授 (当事者研究分野)

    カナロコ

  • 2018年10月24日 TV出演

    ハートネットTV「日本の“盲ろう者”歴史と未来~ヘレン・ケラー没後50年に」 ー 福島智 教授 (バリアフリー 分野)

  • 2018年10月18日 TV出演

    池内恵教授(グローバルセキュリティ・宗教分野)が、BS-TBS「報道1930」に出演し、イスタンブールのサウジアラビア総領事館でのサウジ人記者ハーショクジー氏の殺害疑惑について、サウジの王位継承問題や中東国際政治との関連を含めて、解説しました。

  • 2018年10月17日 TV出演

    池内 恵 教授(グローバルセキュリティ・宗教分野)が BBC World News の番組 Asia Business Report に出演し、イスタンブール総領事館での記者殺害疑惑がサウジアラビアの政治・経済に与える影響、サウジアラビアのムハンマド皇太子との深い関係が知られるソフトバンク・孫正義氏に与える影響などについてコメントしました。

    BBC World News - Asia Business Report

  • 2018年10月16日 ラジオ出演

    人と違うところを伸ばす!異才発掘プロジェクト ー 中邑 賢龍 教授 (人間支援工学分野)

    NHK ラジオ第一 「Nらじ」(2018年12月16日(日) 午後8:00配信終了)

  • 2018年10月15日 オンライン掲載

    『安倍一強』が終焉 遠心化する政権ー 牧原出 教授 (政治行政システム分野)

  • 2018年10月12日 新聞掲載

     特集ワイド「将来の首相候補」真価は 小泉進次郎氏 首相候補の呼び声高いが・・・・ 曖昧ちぐはぐ 説得力消え ー 牧原 出 教授 (政治行政システム分野)

    毎日新聞

  • 2018年10月5日 新聞掲載

    けいざい+ 求ム障害者(下) 「数字ありき」助長も ー 近藤 武夫 准教授 (人間支援工学分野)

    朝日新聞

  • 2018年10月3日 新聞掲載

    第4次安倍内閣 専門家の見方 次世代担う人材は見えず ー 牧原出 教授 (政治行政システム分野)

    日本経済新聞

  • 2018年10月3日 オンライン掲載

    偏見を強める動きに抵抗するために 熊谷晋一郎氏インタビュー(4)

  • 2018年10月2日 オンライン掲載

    不要とされる不安が広がる日本 熊谷晋一郎氏インタビュー(3)

  • 2018年10月2日 オンライン掲載

    なぜ「政治制度改革」はことごとく“うまくいかない”のか?― 牧原 出(政治行政システム分野)

  • 2018年10月1日 TV出演

    ハートネットTV「障害者雇用 もっと両思いを増やそう!Action4」 ー 近藤 武夫 准教授 (人間支援工学分野)

  • 2018年9月30日 新聞掲載

    「教育Xビジネス」プラン競う 学生チームら きょう公開プレゼン ー 中邑 賢龍 教授 (人間支援工学分野)

    朝日新聞

  • 2018年9月30日 新聞掲載

    本から見えた時代や課題 岡ノ谷一夫 氏 ⅹ 梯久美子 氏 ⅹ 牧原出 氏

    読売新聞

  • 2018年9月27日 オンライン掲載

    「生産性」とは何か? 杉田議員の語ることと、障害者運動の求めてきたこと 
    熊谷晋一郎氏インタビュー(2)

  • 2018年9月26日 オンライン掲載

    杉田水脈議員の言葉がもつ差別的効果 熊谷晋一郎氏インタビュー(1)

  • 2018年9月26日 オンライン掲載

    日本は「超エリート」をGAFAに奪われている 「国vs.企業」新しい人材争奪戦が始まった ー 佐藤 信 助教(政治行政システム 分野)

  • 2018年9月24日 講演

    朝日地球会議2018の初日のパネル「中東はどこに向かうのか――紛争、イスラム、国際秩序」に登壇 - 池内恵准教授(イスラム政治思想分野)

  • 2018年9月23日 オンライン掲載

    14年半の歴史に幕「時事放談」御厨貴が明かす「野中広務が“下座”にこだわった理由」
    「時事放談」司会者・御厨貴インタビュー#1 - 御厨貴客員教授

  • 2018年9月23日 オンライン掲載

    「SMAP中居発言はすごかった」政治学者・御厨貴が語る“テレビと政治とバラエティ”
    「時事放談」司会者・御厨貴インタビュー#2 ー 御厨 貴 客員教授

  • 2018年9月22日 新聞掲載

    あの人に迫る=中邑賢龍 異才発掘プロジェクト率いる東京大教授
    別々の箱でいい 学びの居場所を - 中邑賢龍教授(人間支援工学分野)

    東京新聞

  • 2018年9月21日 書籍

    Pythonで理解する統計解析の基礎 (監修)辻 真吾 特任助教(ゲノムサイエンス分野)

  • 2018年9月21日 オンライン掲載

    [座談会] 海外M&Aにおける“ものづくり強国”日本の課題 ― 西岡 潔 研究顧問

  • 2018年9月15日 新聞掲載

    考える広場=今どきのリーダー論 「未来に対する構想力」- 御厨 貴 客員教授

    東京新聞

  • 2018年9月14日 オンライン掲載

    各国の言い分を「宣伝戦」と引いた眼で見る 池内恵氏の「中東を読むヒント」- 池内恵准教授

  • 2018年9月12日 TV出演

    又吉直樹のヘウレーカ!「あの日の“カラダ”に戻りたい!?」- 稲見 昌彦 教授

  • 2018年9月8日 新聞掲載

    論点争点:2018 党総裁選/4止  政治主導、揺らぐ理想 森友・加計問題の土壌 ー 牧原 出 教授(政治行政システム分野)

    毎日新聞

  • 2018年9月4日 新聞掲載

    障害者雇用 私の視点(上) 一緒に働き 学ぶことある 盲ろうの東大教授 福島智さん

    熊本日日新聞

  • 2018年9月2日 新聞掲載

    サイエンスView=昆虫に学ぶ新技術ー神崎亮平教授(生命知能システム分野)

    読売新聞

  • 2018年8月31日 オンライン掲載

    裏読みWAVE「エスカレーター、なぜ両側立ちは普及しないのか? 」- 西成活裕教授

  • 2018年8月29日 新聞掲載

    相次ぐ豪雨災害 異常気象が「通常」に? ー 中村尚教授(気候変動科学分野)

    東京新聞

  • 2018年8月25日 TV出演

    異常気象の連鎖が起きている ー 中村尚教授(気候変動科学分野)

    TBS 報道特集

  • 2018年8月23日 オンライン掲載

    党よりも個人。「政策政党」の実情 『杉田LGBT寄稿問題』への対応に見る自民党の本質(下)- 佐藤 信助教(政治行政システム分野)

  • 2018年8月22日 オンライン掲載

    渋滞の先は何してるの? 【GLITTY研究所】ー 西成 活裕 教授(数理創発システム分野)

    GLITTY

  • 2018年8月22日 新聞掲載

    論点 総裁選が問うもの「新潮流踏まえた議論を」ー 牧原出教授(政治行政システム分野)

    毎日新聞

  • 2018年8月21日 オンライン掲載

    「政策政党」という夢と実情 「杉田LGBT寄稿問題」への対応に見る自民党の本質(上)ー 佐藤信 助教(政治行政システム分野)

  • 2018年8月21日 新聞掲載

    複眼 増える豪雨、命守るには「危険な兆候、見逃さず」ー 中村尚教授(気候変動科学分野)

    日本経済新聞

  • 2018年8月14日 オンライン掲載

    「第32回先端技術大賞」授賞式 宮坂力氏記念講演 - 宮坂力 フェロー

  • 2018年8月13日 新聞掲載

    7月は「異常気象が連鎖」 気象庁 ー 中村尚教授(気候変動科学分野)

  • 2018年8月11日 新聞掲載

    西日本豪雨 災害級の猛暑 7月「異常気象の連鎖」- 中村尚教授(気候変動科学)

    朝日新聞

  • 2018年8月10日 TVニュース

    “異常な夏”の原因は? 分析結果を気象庁が発表 - 中村尚教授(気候変動科学分野)

    テレ朝news

  • 2018年8月10日 オンライン掲載

    あの『渋滞学』著者が伝授「最新・渋滞箇所ワースト3」とその原因 - 西成活裕 教授

  • 2018年8月10日 新聞掲載

    「東京五輪・パラに向けて都内でシンポ」- 先端研主催シンポジウム「日常への帰還」

    神奈川新聞

  • 2018年8月9日 ラジオ出演

    各地で続く“異常な暑さ”と台風の“異常な進路”の原因とは?- 中村尚教授(気候変動科学分野)

    TOKYO FM +

  • 2018年8月6日 新聞掲載

    想定外クライシス 西日本豪雨一カ月(上)南北から挟まれ前線停滞 2つの高気圧と2つの偏西風 - 中村尚教授(気候変動科学分野)

    産経新聞

  • 2018年8月6日 新聞掲載

    猛暑、インド洋に起因か 水温異変で西高東低 気流動かし日本に高気圧 - 中村尚教授(気候変動科学)

    日本経済新聞

  • 2018年8月2日 ラジオ出演

    社会の見方・私の視点 を聴く 「道路渋滞解消 私たちにできることは?」- 西成 活裕 教授

    NHKマイあさラジオ

  • 2018年7月28日 新聞掲載

    振り返る国会 ー 弁護士 亀石倫子さん、東大教授 牧原出さん

    朝日新聞

  • 2018年7月26日 TV出演

    障害者殺傷事件から2年 福祉現場で働く人たちの“本音” ー 熊谷 晋一郎 准教授

  • 2018年7月26日 新聞掲載

    識者談話「個々の存在否定 二重の殺人」- 福島智教授(バリアフリー分野)

    熊本日日新聞

  • 2018年7月25日 雑誌掲載

    フロントランナー挑む 第84回 超電導量子ビットを創始 100ビットを目指す ー 中村泰信

  • 2018年7月23日 オンライン掲載

    東大先端科学技術研究センター 森 正人助教に聞く

  • 2018年7月23日 オンライン掲載

    通常国会から見えた平成政治の現状 時代の転換期を表象したかのような通常国会。事件や不祥事、法律を読み解くと…… ー 牧原出教授(政治行政システム)

  • 2018年7月23日 オンライン掲載

    副業上手な企業になるために ー 西成活裕 教授

  • 2018年7月23日 新聞掲載

    太陽光の水素製造効率 世界最高18.8%達成 ー 杉山正和教授(エネルギーシステム分野)

    電気新聞

  • 2018年7月19日 オンライン掲載

    東大で、歩くドローンを開発した前川和純氏に開発秘話を聞いてきました。

  • 2018年7月19日 新聞掲載

    永平寺町「IoT推進ラボアドバイザー2人委嘱」― 西岡 潔 研究顧問

    福井新聞

  • 2018年7月18日 TV出演

    野党反発も参院6増成立へ 国会これでいいのか? 与野党の論客が場外戦 ー 牧原 出 教授(政治行政システム分野)

    【BS日テレ】深層NEWS

  • 2018年7月18日 オンライン掲載

    東京大学先端科学技術研究センター教授の稲見昌彦氏に、最近考えていることを聞いてきました。

  • 2018年7月16日 雑誌掲載

    「ついに来た!量子コンピュータ-」ー 中村 泰信 教授(量子情報物理工学)

    日経ビジネス7月16日号

  • 2018年7月12日 オンライン掲載

    第32回先端技術大賞授賞式 受賞励み 新たな飛躍へ意欲 ー 照月大悟さん(生命知能システム分野 神崎研究室)

  • 2018年7月5日 TV出演

    「“キロクアメ”に異例の猛暑 この夏どうなる?」関東甲信の梅雨明け後、全国各地の記録的な大雨の要因についてコメント - 中村 尚 教授(気候変動科学分野)

    [NHK総合]クローズアップ現代+

  • 2018年7月4日 オンライン掲載

    テクノロジーで障害者も「競争」できる社会へ ― 石川准特任教授(バリアフリー分野)

  • 2018年7月4日 新聞掲載

    平成の政と官の30年史 私の処方箋「強い独立機関が必要」ー 牧原 出 教授(政治行政システム分野)

    日本経済新聞

  • 2018年6月28日 オンライン掲載

    テクノロジーは人間の能力をどこまで「拡張」できるか――超人スポーツ稲見氏と元アスリート為末氏が語る

  • 2018年6月23日 オンライン掲載

    本市を風力発電の中心地に 東大先端研の講演会開く

    夕刊 いわき民報

  • 2018年6月20日 新聞掲載

    東大研究員にくまモン任命=熊本

    読売新聞 熊本版

  • 2018年6月19日 オンライン掲載

    和歌山未来塾 先端研所長の神崎氏が講演

  • 2018年6月12日 新聞掲載

    東大AIで交通はどう変わる?渋滞緩和 車間情報が重要 ― 西成 活裕 教授(数理創発システム分野)

    化学工業日報

  • 2018年6月9日 オンライン掲載

    くまモンが研究者に 東大研究センター任命、活用策探る

    熊本日日新聞

  • 2018年6月3日 新聞掲載

    「天才」の育て方 AI時代に求められる能力 日本の才能教育 ― 中邑 賢龍 教授(人間支援工学分野)

    朝日新聞

  • 2018年5月24日 新聞掲載

    また隠蔽 憤り「検察捜査受け公開か」― 牧原 出 教授( 政治行政システム分野)

    読売新聞

  • 2018年5月18日 TV出演

    「米国なき後の中東はどこへ」について解説 ー 池内恵准教授(イスラム政治思想分野)

    BSジャパン「日経モーニングプラス」

  • 2018年5月17日 新聞掲載

    群集事故予防へ研究会 ― 西成 活裕 教授(数理創発システム分野)

    日本経済新聞

  • 2018年4月30日 新聞掲載

    卓見異見 企業経営、永続性優先を ー 西成 活裕 教授(数理創発システム)

    日刊工業新聞

  • 2018年4月29日 新聞掲載

    平成時代 名著 書店で語る良書の魅力 ― 牧原 出 教授(政治行政システム)

    読売新聞

  • 2018年4月27日 新聞掲載

    行政、企業、市民でまちづくり「渋谷未来デザイン」が発足 ー 小泉 秀樹 教授(共創まちづくり分野)

    東京新聞

  • 2018年4月24日 TV出演

    政治学者が緊急議論! 混迷政治の構図と本質 ー 牧原 出 教授(政治行政システム分野)

    BSフジ プライムニュース

  • 2018年4月14日 新聞掲載

    凸凹の輝く教育 孤立した子から異才発掘 才能あるが不登校 小中学生対象プロジェクト
    ― 中邑 賢龍 教授(人間支援工学分野)

    朝日新聞

  • 2018年4月10日 TV出演

    進む“障害者雇用”現状と課題 ー 近藤 武夫 准教授(人間支援工学分野)

    NHK総合 おはよう日本

  • 2018年4月6日 オンライン掲載

    健康推進へ 信大+東大+軽井沢町、医療・法律面で連携 /長野

  • 2018年4月4日 TV出演

    森友“改ざん”問題 問われる公文書管理 ー 牧原 出 教授(政治行政システム分野)

  • 2018年3月28日 オンライン掲載

    安倍政権では不可能な「政権交代2・0」ー 牧原 出 教授(政治行政システム分野)

  • 2018年3月28日 新聞掲載

    論点=森友証人喚問 政策評価の仕組みなく ー 牧原 出 教授(政治行政システム)

    毎日新聞

  • 2018年3月23日 オンライン掲載

    災害時避難は「平泳ぎ」をしながら…折り重なり事故防ぐ効果も ー 西成 活裕 教授(数理物理学)

    産経WEST

  • 2018年3月23日 オンライン掲載

    目の前にVRくまモン、研究所が成果報告 ー 檜山 敦 講師(身体情報学)

    YOMIURI ONLINE

  • 2018年3月19日 新聞掲載

    公表遅れ批判集中「麻生氏前日把握」疑問も ー 牧原 出 教授(政治行政システム分野)

    読売新聞

  • 2018年3月17日 新聞掲載

    耕論=政官不在の処方箋は「国民も行政を育てる時代」ー 牧原 出 教授(政治行政システム分野)

    朝日新聞

  • 2018年3月3日 新聞掲載

    ブローホール発電に感心 越前町四ヶ浦小で出前授業 ー 飯田 誠 特任准教授(附属 産学新エネルギー研究施設)

    福井新聞

  • 2018年3月2日 新聞掲載

    働き方 議論はデータ戦 「東大教授・牧原出氏が見た国会」― 牧原 出 教授(政治行政システム分野)

    日本経済新聞

  • 2018年3月1日 新聞掲載

    障がい者 調短時間勤務 ソフトバンクが推進団体 東大先端研と連携 ー 近藤 研究室(人間支援工学分野)

    日刊工業新聞

  • 2018年2月28日 新聞掲載

    結晶層に異なる構造混在 ぺロブスカイト太陽電池 東大が発見 ー 内田 聡 特任教授(高機能材料分野)

    日刊工業新聞

  • 2018年2月25日 新聞掲載

    大図解「バリアフリー」制作協力 ー 中邑 賢龍 教授(人間支援工学分野)、巌淵 守 准教授(支援情報システム分野)

    東京新聞

  • 2018年2月24日 雑誌掲載

    光と超電導で挑む日本 ー 中村 泰信 教授、田渕 豊 助教

    日経サイエンス

  • 2018年2月21日 新聞掲載

    裁量労働再調査せず 「政権、雑な法案審議」ー 牧原 出 教授(政治行政システム分野)

    日本経済新聞

  • 2018年2月7日 オンライン掲載

    福井 記録的大雪 ー 中村 尚 教授(気候変動科学分野)

    CHUNICHI Web

  • 2018年1月31日 TV出演

    今年、政治がどう動くのか ー 御厨 貴 客員教授

    毎日放送 ちちんぷいぷい

  • 2018年1月30日 新聞掲載

    私たちの平成 能力至上社会を生きる(7)「この子は働けるのか」ー 熊谷 晋一郎 准教授(当事者研究分野)

    中部新聞

  • 2018年1月15日 電子書籍

    中公DD 平成の100人 ― (著)牧原 出 教授(政治行政システム分野)ほか

  • 2018年1月13日 新聞掲載

    変わる進学 大学入学共通テスト「多様な生徒の排除懸念」 ー 近藤 武夫 准教授(人間支援工学)

    朝日新聞

  • 2018年1月13日 新聞掲載

    東大学食に南相馬産米 ー 児玉 龍彦 教授

    読売新聞

  • 2018年1月9日 オンライン掲載

    「安倍一強」から離れゆく2018年 ー 牧原 出 教授(政治行政システム分野)

  • 2018年1月1日 書籍

    ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.118 特集 : こどもの「ちがい」に戸惑うとき ― (著)熊谷 晋一郎 准教授(当事者研究分野)ほか

ページの先頭へ戻る