研究者一覧

- 教授Professor
- 石北 央ISHIKITA Hiroshi
- 理論化学 分野
- hiro
appchem.t.u-tokyo.ac.jp
- Tel
- 03-5452-5056
- FAX
- 03-5452-5083
- URL
- URL
略歴
2000年 3月 | 東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻修士課程修了 |
---|---|
2005年11月 | ベルリン自由大学 Ph.D. 取得 |
2005年12月 | ペンシルベニア州立大学博士研究員 |
2006年12月 | 南カリフォルニア大学博士研究員 |
2007年 4月 | 日本学術振興会 海外特別研究員 |
2008年 4月 | 東京大学分子細胞生物学研究所助教 |
2009年 1月 | 京都大学 生命科学系キャリアパス形成ユニット特定助教 |
2009年10月 | 科学技術振興機構 さきがけ研究者(兼任) |
2013年 4月 | 京都大学 学際融合教育研究推進センター 生命科学系キャリアパス形成ユニット講師 |
2013年 7月 | 大阪大学大学院理学研究科生物科学専攻教授/td> |
2014年 4月 | 東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻教授 |
2014年 7月 | 東京大学先端科学技術センター教授 |
研究分野
蛋白質はアミノ酸で構成されており、その機能は触媒、電子伝達、物質運搬、センサー、抗体等、様々です。蛋白質の、一見複雑そうに見える分子構造からその機能を理解することは難しいと思われるかも知れません。一方で、蛋白質といえども所詮分子であるが故、その機能は基礎的な分子化学によって語ることができるはずです。私たちは、蛋白質の分子構造はその機能を決定している、との信念から蛋白質の立体構造座標を用いてその機能を理論的手法により明らかにします。単に数値を出すことに興味はなく、そこから蛋白質科学の根底に関わる普遍的なメッセージを抜き出すことを理念としています。
ターゲット:(人工光合成系の構築を念頭に置いた)酸素発生型光合成蛋白質Photosystem IIの水分解反応、蛋白質中の長距離電子移動・プロトン移動反応、酵素反応 等
ターゲット:(人工光合成系の構築を念頭に置いた)酸素発生型光合成蛋白質Photosystem IIの水分解反応、蛋白質中の長距離電子移動・プロトン移動反応、酵素反応 等
キーワード
蛋白質、人工光合成、生物物理