地球環境化学分野 角野研究室
同位体から紐解く地球環境の過去・現在・未来
揮発性元素の同位体地球化学・環境化学
現在の地球環境を作るに到った、地球の形成・進化過程の理解を目的として、隕石や地球深部由来の岩石・鉱物などに含まれる、希ガスをはじめ揮発性の高い元素の濃度と同位体比を調べる、同位体地球化学・環境化学的研究を行っています。とくに地球を生命の星たらしめている水の起源や循環過程を明らかにすることを目指しています。
希ガス(He、Ne、Ar、Kr、Xe)の同位体は様々な起源をもつため、天然試料の起源や履歴の解明に有用なトレーサーです。しかしそのほとんどは極めて微量なため、分析には高度な技術が必要です。私たちは独自に開発した最先端の質量分析計を用いて、固体・液体・気体を問わずあらゆる試料の超高感度希ガス同位体分析を可能にしています。
同位体分析で防災と資源評価に貢献する
火山とその周辺で見られる噴気や温泉水中のHeの同位体比は、噴火災害を引き起こすマグマの活動度の指標となります。また火山の過去の噴火履歴は、他の元素の放射壊変や地表での宇宙線照射により岩石中で生じるHeやArの同位体から分かります。様々な火山噴出物の希ガス同位体比をもとに、噴火の切迫度の評価と噴火後の推移予測を試みています。
地下水がどこから、どれだけの時間をかけて流れてきたかは、水資源としての地下水の量や安全性の評価の上で重要です。水素の放射性同位体のトリチウムと、Heの同位体の3Heの分析から、地下水の流動時間が分かります。
本研究室は希ガス同位体分析をツールとして防災や資源評価に貢献し、過去と現在、そして未来の地球環境変動の理解を深めます。
-
希ガス同位体分析用の磁場セクター型質量分析計
-
太陽系形成初期の情報を残している始原的隕石
-
噴気からの火山ガス試料採取の様子
私の研究の最も大きなモチベーションは「世界でも自分にしかできない分析技術を使って、誰も測れないものを測って新しいことを知りたい」です。とくに物質を構成する元素の同位体の個数の比である同位体比を使って、地球や太陽系で現在起こっていること、また過去に起こったことを明らかにする研究を行っています。いかに少ない個数の同位体を検出するかを極めて、その技術を使ってこれまで分からなかったことを明らかにするのが楽しく、そのため研究対象は火山、地下水、岩石・鉱物、隕石など多岐にわたり(人造物を分析対象とすることもあります)、試料を採取するために野外に出かけることもしばしばです。最近では日本の誇る有人潜水調査船「しんかい6500」に乗って海底で熱水(温泉)を採取したことや、太平洋上の孤島である硫黄島で、沖に新しい島を作っている噴火を目の当たりにしつつ、噴出ほやほやの軽石を拾い集めたことが印象に残っています。
メンバー
-
- 角野 浩史 教授
専門分野:同位体宇宙地球化学、環境化学、揮発性物質地球化学、質量分析学
研究室ホームページ
関連タグ