1. ホーム
  2. 研究について
  3. 寄付研究部門 個別最適な学び研究

寄付研究部門 個別最適な学び研究

個別最適な学び研究 LEARN

多くの人が、日本の現在の教育を変えなければならないと感じている。しかし、効率よく子どもの学力を向上させるこれまでの一斉指導の学校教育システムを変えるのは容易ではない。法律によって、教員養成から学校での授業内容・時数までもが規定されている中で、実は多くの教員も苦悩をしている。我々は、理想を語るだけに留めず、学校の内部で変えにくいのであれば、必要なこれからの教育や学びを学校外で実践し、社会に問うてみて、ムーブメントを起こした上で、それを既存の学校教育システムの中で活用することにつなげたいと考えている。

個別最適な学び寄付研究部門では、企業・自治体・個人の寄付者の方々のご支援を受け、子ども・保護者・教員がそれぞれの課題を学べる「LEARN」という学びのプラットフォームを立ち上げ、全国各地で教育研究活動を展開している。LEARN は、Learn(学ぶ)、 Enthusiastically(熱心に)、 Actively(積極的に)、Realistically(現実的に)、 Naturally(自然に)の頭文字に由来する。全く違うベクトルの5つの言葉が共存していることからも分かるように、このプログラムは多様な軸を有する活動が共存している。様々な子どもが交わる場を作ることで、新しい多様な学びの方向性が見えてくると確信している。子ども・保護者向けのプログラムの対象は多岐に渡り、障害の有無や学習意欲に関わらず個々の課題に対応した学びのプログラムとICT ツールの提供・環境調整を実施する。そのポリシーは「目的」「時間」「教科書」「計画」「協働」なども枠を外し、子どもが意識することなく学べるシナリオを描くことである。

また、教員研修プログラム「LEARN Teachers Academy (LTA)」を立ち上げ、教員の教育観・能力観などの転換を促す活動も行なっている。その一部は教育委員会や教員養成系大学と連携しながら実施し、公教育との接続を目指している。

これまで日本の教育は、障害のある子どもを特別支援教育の中で分離して教育してきた。LEARNの教育ポリシーに基づく学びのプログラムとICTツールの提供・環境調整は能力差のある子どもの共存を容易にする。この多岐にわたる活動が、ダイバーシティ理解を促し、インクルーシブ教育を推進すると同時に、グローバル社会で生きる力を持った子どもを生み出すに違いない。

LEARNプ1 ログラム(子ども・保護者対象)
LEARNプログラム(子ども・保護者対象)

LEARNプログラム(子ども・保護者対象)
LEARNプログラム(子ども・保護者対象)

LEARN Teachers Academy(教師・教育関係者対象)
LEARN Teachers Academy(教師・教育関係者対象)

連携機関

  • ・株式会社ニトリホールディングス
  • ・ポルシェジャパン株式会社
  • ・ソフトバンク株式会社
  • ・Effissimo Capital Management Pte Ltd.

メンバー

中邑 賢龍 シニアリサーチフェロー

中邑 賢龍 シニアリサーチフェロー

特任助教 赤松 裕美

研究室ホームページ

関連タグ

ページの先頭へ戻る